出版社内容情報
いまとなってはありえない!
これが令和の日本とは同じ国とは信じられない事実の連続。なつかしくもおかしい昭和の時代の景色を今によみがえらせる。コンプラ意識ゼロの怒濤の常識、非常識。
第1章 社会――暗くて汚かった街
第2章 学校――カオスな、もうひとつの小社会
第3章 家庭と職場――のん気なようで意外と地獄
第4章 交通――ルール無用の世界
第5章 女性――差別もセクハラも放ったらかしだった頃
第6章 メディアと芸能界――規制ユルユル、何でもやり放題
内容説明
レトロブームだけではわからないもう一つの昭和の姿―。昭和40~50年代までこんなトンデモがまかり通っていた…!
目次
第1章 社会―暗くて汚かった街
第2章 学校―カオスな、もうひとつの小社会
第3章 家庭と職場―のん気なようで意外と地獄
第4章 交通―ルール無用の世界
第5章 女性―差別もセクハラも放ったらかしだった頃
第6章 メディアと芸能界―規制ユルユル、何でもやり放題
著者等紹介
葛城明彦[カツラギアキヒコ]
東京都出身。早稲田大学教育学部卒。広告制作会社のコピーライターなどを経て、ノンフィクションライターとなる(複数のライター名を使用)。(一財)日本ボクシングコミッションのレフェリーとしての顔も持ち、また都内および近県では公的施設等で日本史講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みじんこ
4
昭和は今と比べて不衛生だったり女性に対する扱いが酷かったり大雑把だったりしたことが分かった。昔の時代を描いた漫画等での描写も別におかしなことではなかったのだなと感じた。当時と現代の認識・常識の差には驚き、今だったら確実に「炎上」するだろうと思いつつ、これから先の未来には更に変化していく常識もあるのかもしれない。今を生きる自分には決していい時代とは思えない面が多々あったが、もし当時~今を生きてきたらおおらかな時代だったと評価しているのだろう。平均寿命が延びたこともライフスタイルの変化に影響していると思う。2025/05/18