中公新書ラクレ
「話の腰」を上手に折る技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121503619
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C1211

内容説明

「長話さん」の機嫌を損なわず、話を終わらせるには、それなりのテクニックが必要。本書ではさまざまなスキルを紹介。たとえ上司でも大事な取引先でも、うまくかわせるようになります。

目次

第1章 なぜ話が長くなるのか―パターン分析(ナビ無しパターン;まぶし作戦パターン ほか)
第2章 長い話をする人の心理メカニズム(コンプレックスは話を長くする;現実の自分よりも少し大きく自分を見せたい ほか)
第3章 話が長い人への対処法―日常生活編(「話を深めないあいづち」;二種類の質問の組み合わせで相手の話をコントロール ほか)
第4章 商談やミーティングにおける上手な対処法(話の行き先(ゴール)と目的を共有する
二つのCを大切に ほか)
第5章 話を要領よく簡潔にして伝える(自分の伝えたいことをはっきりさせる;テーマを決めたら話題(トピック)は一つまで ほか)

著者等紹介

藤田完二[フジタカンジ]
1950年東京都生まれ。米国サンビームコーポレイション日本支社、アークインターナショナルを経て、現在、(株)ヒューマックス取締役副社長。リーダーシップ開発、キャリア開発、講師養成プログラム等に豊富な経験を持ち、企業、NPO、社会福祉法人等の人材開発プログラム支援や講演、コンサルティング活動を幅広く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むつこ

22
題名がお固いわりに、「はじめに」の言葉が面白い。話の長い人は『ジコチュー』=世界は自分を中心に回っていて的外れで幸せな宇宙観を持っている人。その通り。そんな人たちの話を途中で遮ることはたいへんなこと。どれもわかっていてもできないことばかりが書かれている。「あとがき」にもあったが、彼らのエネルギーを受け止めるよい年の取り方をする努力をしようと思った。2015/07/04

=emy=

9
厄介なクレーマー対策に。第二章と第三章が参考になったかな。何冊かこの手の本は読んでるのですが、基本的なのは同じかなという印象。上手く活かせたらいいな…。2020/11/16

kinoko

3
2.5 普通のことが普通の言葉で書いてある本。読みやすくはある。2012/03/31

NekoApple

3
『「話の腰」を上手に折る技術』/中公新書ラクレ/★★★★☆/話の長い人に対していかに短く切り抜けるかということや、伝えたい内容を相手に効果的に伝えるコミュニケーション技術を解説。ビジネスシーンの技術もあります。/http://bit.ly/gNE8DL2011/01/03

Humbaba

2
相手の話に対して上手に相槌を打って話を聞きだす。相手の話を聞く余裕があるときならばそれは正解なことが多いが、そうではない場合にはむしろ話を終わらせるような相槌が正解になることもある。相手に対して適切に対応するというのは必ずしも一つの方法があるわけではなく、状況により変化するものである。それを理解した上で上手に対応することで無意味に話を聞いて心を痛めるのを避けられる。2024/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/659332
  • ご注意事項

最近チェックした商品