出版社内容情報
日本の歴史と経済を語るのに果物は欠かせない。柿は平安時代から生活用品として活躍した。徳川家康は関ヶ原の戦い直前になぜ柿と桃に願をかけたのか。ペリー来航の際、アメリカと対等に渡り合おうと日本が振る舞った料理に添えられた品種は何か。太平洋戦争中、軍需物資として密かに大量生産されたのはどんなブドウだったか。日本発展の知られざる裏側を「果物×歴史」で多種多様に読み解く、「もうひとつの日本史」。
内容説明
日本の歴史を語るのに果物は欠かせない。なぜ柿は平安時代から生活用品だったのか。徳川家康はなぜ関ヶ原の戦い直前に柿と桃に願をかけたのか。ペリー来航の際、アメリカと対等に渡り合おうと日本が振る舞った料理に添えられた果物とは何か。太平洋戦争中、軍需物資として密かに大量生産されたのはどんなブドウだったか。日本社会・経済発展の知られざる裏側を「果物×歴史」で多種多様に読み解く、「もうひとつの日本史」。
目次
第1章 柑橘―家康が愛して以来日本人を虜にした果物
第2章 カキ―いにしえより日本人と苦楽をともにしてきた果樹
第3章 ブドウ―謎の品種が日本で興した2つの産業
第4章 イチゴ―日本初の品種が誕生したのは新宿駅のすぐ近く
第5章 メロン―大隈重信が流行らせた明治貴族の食べ物
第6章 モモ―神聖な果実から人間との共生を選んだ植物
著者等紹介
竹下大学[タケシタダイガク]
1965(昭和40)年、東京都生まれ。1989年、千葉大学園芸学部卒業。キリンビールに入社後、新規事業としてゼロから育種プログラムを立ち上げ、同社アグリバイオ事業随一の高収益ビジネスモデルを確立。国内外で130品種を商品化。2004年には、All‐America Selectionsが、北米の園芸産業発展に貢献した品種を育成した育種家に贈る「ブリーダーズカップ」の初代受賞者に、世界でただ一人選ばれた。一般財団法人食品産業センター勤務等を経て独立。農作物・食文化・イノベーション・人材育成・健康の切り口から、様々な情報発信やコンサルティング等を行っている。技術士(農業部門)。J.S.A.ソムリエ。NPO法人スマート・テロワール協会顧問。NPO法人テクノ未来塾理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
trazom
skunk_c
ホークス
もえたく
そうたそ
-
- 電子書籍
- 松戸MAX 6
-
- 電子書籍
- 後宮妃の管理人【分冊版】 49 FLO…