中公新書<br> 旧約聖書の謎―隠されたメッセージ

個数:
電子版価格
¥902
  • 電書あり

中公新書
旧約聖書の謎―隠されたメッセージ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月30日 00時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 233p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121022615
  • NDC分類 193.1
  • Cコード C1216

内容説明

「天地創造」をはじめとして、旧約聖書に描かれた物語は現在、その多くが神話と見なされている。だが、他方で「バビロン捕囚」のように、世界史の教科書で史実として扱われているものもある。本書では「ノアの方舟と洪水伝説」「出エジプト」「ダビデとゴリアトの一騎打ち」など七つの物語を取り上げ、その史実性を学問的に検証。物語に込められたメッセージをも読み解き、聖書が秘めた豊かな世界へと読者をいざなう。

目次

序章 本書を読むための予備知識
第1章 ノアの方舟と洪水伝説
第2章 出エジプト
第3章 エリコの征服
第4章 ダビデとゴリアトの一騎打ち
第5章 シシャクの遠征
第6章 アフェクの戦い
第7章 ヨナ書と大魚
終章 旧約聖書の読み方

著者等紹介

長谷川修一[ハセガワシュウイチ]
1971年(昭和46年)生まれ。埼玉県出身。立教大学文学部史学科卒業。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得退学。ハイデルベルク大学(ドイツ)神学部博士課程に学び、テル・アビブ大学(イスラエル)大学院ユダヤ史学科博士課程修了(Ph.D)。立教大学兼任講師、東京大学非常勤講師、古代オリエント博物館共同研究員などを経て、盛岡大学文学部社会文化学科准教授。専門分野はオリエント史、旧約学、西アジア考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

45
聖書(本書の場合、旧約の方)に述べられている出来事は、果たして史実なのか。ノアの方舟については、粘土板に保存されたメソポタミアの洪水物語が起源だと、容易に知れるが、出エジプトについては、かなりのページを割いて、歴史上に位置づけることが可能なのかどうかを検討している。どんどん年代をさかのぼる考古学に対し、史書の成立はどんどん年代を下る傾向は、世界中にあるようだ。2016/05/31

へくとぱすかる

39
再読。考古学の成果と比べることで、さらに謎が深まった感じがある。新しい資料が現れない限り、史実ともフィクションとも判断がむずかしく、年代にも疑問がある出来事。それにもかかわらず現行の日本の教科書に、史実として年代まで明記されているのは、いかがなものか。聖書の謎を解くには、エジプトやメソポタミアの歴史全体からふりかえる必要があることが、よく理解できる。2018/01/07

Koning

32
そういや、出エジプトって高校の歴史教科書に載っちゃってるのか(笑。という驚きもありつつ古代の文書の読み方の一端を示してくれる結構な良書。時々編集仕事してないだろ!な細かいミスはあるんだけど、古代オリエントオタ的読み方をまるっと肯定された気分になって内心ニマニマしてしまった。ということで、個人的にはそういう捉え方が普通だよねだったんだけど、「聖書」とか「歴史書」として読んでた人にはショッキングな本かもしれんですね。2017/01/20

Francis

22
「旧約聖書考古学」の続編。旧約聖書のノアの方舟、出エジプトなどの出来事が本当にあったのか考古学的見地から考察。エピソードが少ないのが不満だが、出エジプトなど実際にあったか疑わしいエピソードであってもではなぜそれが旧約聖書と言う書物で長い間語られてきたことの意味を考えることはとても重要ではないかとの著者の考えに強く同意する。旧約聖書を読み直す時にこの本の内容を思い起こしながら読むことでさらに理解を深めてみたい。2018/06/17

みのくま

15
旧約聖書とは、長い年月をかけて集められた多様なジャンルの集積物である。「ノアの方舟」や「出エジプト」なども史実かどうかはわからないし、おそらく他宗教他民族の伝説に相当感化されている事は疑いない。また史実と見紛うばかりの征服譚も、多分に虚偽が含まれているようだ。果ては「ヨナ書」に至っては、完全フィクションの文学作品なのである。だが問題は、なぜそれが書かれなければならなかったか、である。古代中東で大国に挟まれた弱小部族が、絶対神と周辺国に幾度も翻弄され、絶望の中で語り継がれたものとは何だったか。虚構の意味とは2019/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7968342
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。