中公新書<br> 屋根の日本史―職人が案内する古建築の魅力

電子版価格
¥880
  • 電書あり

中公新書
屋根の日本史―職人が案内する古建築の魅力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 244p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121017772
  • NDC分類 524.85
  • Cコード C1252

出版社内容情報

現役の檜皮葺き職人がつづる「屋根から見た日本史」。縄文時代から現代まで、屋根のデザイン、雨漏りや重量との戦いの歴史を解説。

内容説明

城郭や寺社を訪れるとき、まず目に入るのは屋根である。遠くからでもキラキラと光って目立つ屋根は、権威や崇高ささえ感じさせる。このような日本の屋根は、どのようにして発達してきたのだろうか。葺材の重さに耐え、雨漏りと戦いながら、職人たちの創意と工夫によって素材や構造を進化させ、独自の美を生みだしてきた。国宝等の修復を数多く手がけてきた檜皮葺職人が、自らの経験をふまえて語る屋根の通史。

目次

序章 屋根のフォークロア
第1章 大陸への憧憬
第2章 貴族文化と屋根
第3章 和様美の定着
第4章 戦国時代の職人たち
第5章 江戸の屋根文化
第6章 合理化、画一化の時代

著者等紹介

原田多加司[ハラダタカシ]
1951年(昭和26年)、滋賀県近江八幡市生まれ。大学卒業後、地方銀行勤務を経て、1982年、家業の檜皮葺師・柿葺師(創業1771年〔明和8年〕)の10代目・原田真光を襲名。国宝・重要文化財など指定建造物の修復を多数手がける。(社)全国社寺等屋根工事技術保存会副会長などを歴任。建築修復学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。