黒ばら先生と秘密のはらっぱ

個数:
電子版価格
¥1,925
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

黒ばら先生と秘密のはらっぱ

  • 木地 雅映子【著】
  • 価格 ¥1,925(本体¥1,750)
  • 中央公論新社(2025/07発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 85pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月22日 05時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120059278
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

先生は、わたしの秘密の〈魔法使い〉だった――。

長谷川はんなが通う寒々しい保育園に、突如担任としてやってきた黒原ローズ先生。それから15歳まで、はんなを支えた先生の〈魔法〉とは?
名作『氷の海のガレオン』、話題作『ぼくらは、まだ少し期待している』の著者による、待望の書き下ろし長編。

【目次】
ローズ先生
トム・ティット・トット
こどものとも
サミール
パンチング・ギル

光る本
旅 客
魔法の夜
Hannah
蝶々の渡り


【目次】

内容説明

秘密の〈魔法使い〉だった先生との思い出が、今、わたしを支えてる。長谷川はんなが通う寒々しい保育園に、突如やってきた黒原ローズ先生。その後9年間、はんなを力づけ続けた〈魔法〉とは?〈本好き〉にこそ読んでほしい、じんわり心ふるえる物語。

著者等紹介

木地雅映子[キジカエコ]
1971年生まれ。日本大学芸術学部演劇学科卒業。93年「氷の海のガレオン」が第36回群像新人文学賞優秀作となる。94年、同作のほかに2篇を収録した単行本『氷の海のガレオン』を刊行しデビュー。同書で坪田譲治文学賞にノミネートされる。2007年、初の長篇となる単行本『悦楽の園』を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

hiace9000

101
はんなの通う保育園は施設管理も保育管理も生き届かず管理職のパワハラまで横行するブラック保育園。中学生となったはんなの回想記億視点で物語は進む。周囲より大人びたはんなは、園にも家庭にもなじめず孤独を感じている。新たに着任し担任となったローズ先生は、不思議な〈魔法〉ではんなを受け止め、支えていく―。子どもの頃の繊細で鋭敏な感性とファジーな記憶を見事再現し、惑いや痛みや孤独を肌感で伝える描写は頗るリアル。地に着いた現実と切ない空想のあわいの描きは一見幻想譚にも思えるが、さにあらず。現代版『銀河鉄道の夜』なのだ。2025/09/02

ゆみねこ

66
長谷川はんなは保育園児。園長も副園長もこどもたちに向き合うこともなく、若い先生たちはすぐに辞めてしまう寒々しい保育園。そこに突如やってきた黒原ローズ先生。はんなを理解し守ってくれたローズ先生がかけた魔法とは?9年ののちにはんなが気づいたことは…。木地雅映子さん、初読み。2025/07/31

はる

51
長谷川はんなが通う保育園はいわゆるブラック保育園。施設は古く、高圧的な園長と副園長姉妹のせいで先生たちは次々と辞めてしまう。だがそんなある日、風変わりな「ローズ先生」がやってきて世界は変わっていく…。はんなの一人称で語られる物語はどこまでが現実で、どこまでがはんなの空想なのか分からない。確かなのは、愛に飢えていたはんなにとって、自分を守るために必要なことだったのだ。成長し前に進み出すはんなが清々しい。2025/09/12

よっち

24
通園する保育園に寒々しいものを感じていた長谷川はんなが、突如担任としてやってきた黒原ローズ先生と出会う物語。施設もおもちゃも本もボロボロで、先生もすぐに辞めてしまうブラックな保育園。保育園の空気を実感しながらも、最後まで預けられ本を読んでいるしかなかったはんなが、ばら組の担任になったローズ先生と運命の出会いを果たす展開で、子どもをきちんと子どもとして扱い、時には厳しく時には守るべき存在として扱うローズ先生には不思議なパワーがあって、過酷な環境が浮き彫りになるはんなを導いてくれた先生には救われる思いでした。2025/08/05

さとみん

11
最初は保育園児の視点で始まったことに面食らった。さらに過去と現在が混在しているような語り口に、どこまでが“物語の中の現実”なのか、手探りで読み進めることになる。ただ子供たちを取り巻く環境の厳しさが、大人たちの余裕のなさの裏返しであることに胸が痛んだ。木地さんの描く物語の切れ味は相変わらずだが、主観フィルターの外された最終章で「これは最初から最後まで“物語”だったのか!」と驚かされた。願わくば生きるための物語を必要とする人にとって、一番支えが必要な時にこの物語が届きますように。2025/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22713104
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品