中東 世界の中心の歴史―395年から現代まで

個数:
電子版価格
¥5,720
  • 電子版あり

中東 世界の中心の歴史―395年から現代まで

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月14日 10時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 488p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120058417
  • NDC分類 226
  • Cコード C0022

出版社内容情報

中東の混迷は何に起因するのか。3つの大陸の交差点に位置し、3つの一神教の発祥地でもある中東。東ローマ帝国が成立した395年から、アメリカ支配が終焉を迎えつつある現代まで、「世界の中心」の歴史を20の地図、10の年表とともに概観する。パリ政治学院で中東史の教科書として採用。

目次

日本語版序文 中心の危うい世界
世俗的歴史
第一章 ビザンツ帝国、ササン朝ペルシア、アラブ(395~661年)
第二章 ウマイヤ朝からアッバース朝へ(661~945年)
第三章 二人のカリフの時代(945~1193年)
第四章 スルタンと侵略者(1193~1501年)
第五章 オスマン帝国とサファビー朝(1501~1798年)
第六章 植民地の拡張(1798~1912年)
第七章 改革・再生・革命(1798~1914年)
第八章 委任の時代(1914~1949年)
第九章 冷戦とイスラエル・アラブ紛争(1949~1990年)
第十章 米国の中東の生と死(1990~2000年)
終 章 危機の揺籃

内容説明

ローマ帝国の東西分割から米国支配の終焉へ。西側中心史観を脱却し、宗教の枠を超えて描かれる1600年の興亡。3つの大陸の交差点、3つの一神教の発祥地、数々の緊張と紛争の淵源―パリ政治学院修士課程の講義を20の地図と10の年表とともに再現。

目次

序章 世俗的歴史
第1章 ビザンツ帝国、ササン朝ペルシア、アラブ(三九五~六六一年)
第2章 ウマイヤ朝からアッバース朝へ(六六一~九四五年)
第3章 二人のカリフの時代(九四五~一一九三年)
第4章 スルタンと侵略者(一一九三~一五〇一年)
第5章 オスマン帝国とサファビー朝(一五〇一~一七九八年)
第6章 植民地の拡張(一七九八~一九一二年)
第7章 改革・再生・革命(一七九八~一九一四年)
第8章 委任統治の時代(一九一四~一九四九年)
第9章 冷戦とイスラエル‐アラブ紛争(一九四九~一九九〇年)
第10章 米国の中東の生と死(一九九〇~二〇二〇年)
終章 危機の揺籃

著者等紹介

フィリユ,ジャンピエール[フィリユ,ジャンピエール] [Filiu,Jean‐Pierre]
1961年生まれ。パリ政治学院教授。中東の近現代史が専門。仏外務省で20年近く中東政策を担当した後、学者に転じる

鶴原徹也[ツルハラテツヤ]
1957年生まれ。読売新聞東京本社編集委員。主に国際報道を担当し、ジャカルタ、パリ、ブリュッセル、バンコク、ロンドン各特派員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

5
イスラム教は学派や教義が多数存在し権力者もスルタンやカリフ、イマームなど数多く存在するので常に抗争が絶えない歴史を繰り返していることがわかった。 シリアのアサド政権が先日崩壊したことも感慨深い。2024/12/15

Go Extreme

1
歴史的背景: ビザンツ帝国 ササン朝ペルシア イスラム帝国 カリフ制 オスマン帝国 サファビー朝 政治と統治: スルタン制度 アッバース朝 ウマイヤ朝 植民地支配 冷戦 イスラエル・アラブ紛争 宗教と社会: キリスト教 イスラム教 ゾロアスター教 シーア派 スンニ派 宗教政策 経済と貿易: 交易路 経済発展 植民地経済 石油資源 産業革命 商業活動 戦争と侵略: 十字軍 モンゴル侵攻 中東戦争 湾岸戦争 テロリズム 民族自決運動 文化と学問: 翻訳運動 科学発展 哲学 文学 建築 芸術2025/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22163649
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。