出版社内容情報
大人だって道に迷うことあるよ――。
離婚を機に実家へ戻ったシングルマザーの詩織は、両親や友人たちとゆるやかに繋がりながら、七歳になる息子・翔との日々を積み上げていく(『可及的に、すみやかに』)。引きこもりの息子・蒼汰を案ずる幸子は、些細なきっかけから万引きに溺れていく。罪を重ねていく幸子を待つものとは(「掌中」)。ままならぬ日々を、それでも進むひとたちへ。純文学界注目の書き手が母と子を描く中編二編。
内容説明
大人だって道に迷う時あるよ―。離婚を機に実家へ戻った詩織。彼女と息子・翔を支えるのは、折り合いの悪い母、寡黙な父、そして元夫と付き合い始めた親友だった。『あくてえ』で注目の著者、初の連作二篇!
著者等紹介
山下紘加[ヤマシタヒロカ]
1994年、東京都生まれ。2015年「ドール」で文藝賞を受賞しデビュー。22年「あくてえ」で第167回芥川賞候補に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
machi☺︎︎゛
71
周りには言えない家庭の事情を抱えていてそのストレスを万引きをすることで発散さす主婦の話、「掌中」、離婚してシングルになりグレーゾーンの子供を育てながら自由気ままに見える学生時代の仲間と未だにつるんでいる「可及的に、すみやかに」の2編。これが同じ街で繰り広げられ少しの繋がりがある。どっちも読んでいて苦しかった。わかるわかるではないけど、少しわかるからそういう事もあるよね。と共感もしつつ意味不明🧐と全然理解できない事もありで自分の感情のもっていく先が分からなかった。でもこの人の本は嫌いじゃない。2025/09/23
ででんでん
66
2篇とも苦しい。「掌中」の幸子が本当に手にしたいものは、スーパーの商品でもアクセサリーでも着物でもないのだろうが…。大きくなるばかりの空洞を、何かで満たし続けずにはいられない。誰もが少しは似たようなことをやっている。得られないものを、別の何かで辻褄を合わせて生きている。作品の最後が苦しい。表題作も、「掌中」とは全く違うように見えて、根っこの部分はつながっているようにさえ思える閉塞感が苦しい。それでも、そこに自分の中にもある何かの欠片を見るような気がして読み終えた。2024/11/26
もぐたん
59
苦しみが滲み出る2話収録。1話目は、引きこもりの息子と同居する母親が主人公。その苦労には同情するが、彼女の行動には嫌悪感しかなかった。丁寧な状況描写が狂気と寂しさを浮かび上がらせる。表題作は、実家で暮らすシングルマザーのイライラ、子育ての不安が緻密に描かれていた。過去と未来への視点を彷徨いながら、主人公が手にしたほんの少しの強さが煌めく。2篇ともじわっと心に迫ってくる、好みの一冊。★★★★☆2024/11/18
konoha
54
読み進めるうちにどんどん引き込まれた。作者のクールで俯瞰した視点、細やかで瑞々しい言葉の数々に圧倒される。映像が浮かぶようにリアルな家族の姿がある。「掌中」は引きこもりの息子を持つ主婦が万引きを続けてしまう。結末が気になり、怖くても読むのをやめられなかった。表題作は掌中に出てきたシングルマザーの詩織が主人公。愛らしく憎たらしい子供、楽しく残酷な女友達、面倒な実家の両親を上手く表現していた。不思議な時間の流れ方も面白い。続いていく生活の空虚さも、その先にあるものも感じさせるラストがいい。2024/10/10
momogaga
41
時間がかかりました。いつも以上に。「可及的に、すみやかに」この題名は…どういう意図でつけたのかをずっと考えながら読了してしまいました。シングルマザーの心情が伝わってくる現代のお話でした。2025/03/14
-
- 電子書籍
- 恋の話を聞かせてよ。【タテヨミ】31 …
-
- 電子書籍
- 週プレNo.21 5/24号 週プレ
-
- 電子書籍
- 女かじき特急便4 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- 芸術捜査班!!!(4) 少年サンデーコ…
-
- 電子書籍
- 土曜日の恋人 ハーレクイン




