人斬り以蔵の道理

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

人斬り以蔵の道理

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月21日 03時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120057861
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

元治元年(一八六四年)、土佐藩の獄卒・小田切聡介は尋問の場にあった。罪人の名は岡田以蔵。かつて幼なじみであったこの男は、数多の人々の命を奪った罪に問われ、さらには聡介の兄を殺害した下手人である可能性があった。張りつめた空気の中、以蔵は子どもの頃と変わらぬ笑顔で、自らが手を染めた殺人の記憶を語り始める。

幕末期の記録に残る岡田以蔵の不可解な言動。そこには、常人には理解しがたい恐るべき「道理」が存在した――。

気鋭の筆が「人斬り以蔵」の謎に迫る、戦慄の歴史サスペンス。

内容説明

元治元年(一八六四年)、土佐藩の獄卒・小田切聡介は尋問の場にあった。罪人の名は岡田以蔵。かつての幼なじみであるこの男は、数多の人々の命を奪った罪に問われ、さらには聡介の兄を殺害した下手人である可能性があった。張りつめた空気の中、以蔵は子どもの頃と変わらぬ笑顔で、自らが手を染めた殺人の記憶を語り始める。幕末期の記録に残る岡田以蔵の不可解な言動。そこには、常人には理解しがたい恐るべき「道理」があった―。忠臣か、異常者か。最恐の暗殺者の本性とは?幕末史の謎に迫る戦慄の歴史サスペンス。

著者等紹介

吉川永青[ヨシカワナガハル]
1968年東京都生まれ。横浜国立大学経営学部卒業。2010年「我が糸は誰を操る」で小説現代長編新人賞奨励賞を受賞。同作は『戯史三國志 我が糸は誰を操る』と改題し、翌年に刊行。12年『戯史三國志 我が槍は覇道の翼』で吉川英治文学新人賞候補。15年『誉れの赤』で吉川英治文学新人賞候補。16年『闘鬼 斎藤一』で野村胡堂文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Die-Go

52
幕末の京を震撼させた人斬り岡田以蔵が、その下した天誅の数々を、敬愛する師である武市半平太との共感からなる道理で述す。それは常人ではとても理解できるものではなかったが、尋問に当たった小田切聡介は徐々に侵されていく。おぞけ立つものがあるが、どこか読むものにも共感を呼んでしまうところがあるのが真の怖さか。★★★★☆2024/06/20

ポチ

35
以蔵よ、不幸な生を断ち切り新たな生えと生まれ変わらせる!なんと身勝手な道理なんだろう!聡介…。2024/06/08

rosetta

32
★★★✮☆森伊蔵じゃないよ、岡田以蔵だよ!兄の仇である以蔵の取り調べを自ら望んだ小田切颯介だが、次第に以蔵の狂気に絡め取られていく…醜い蝦蟇を不幸な生と断じ、殺して輪廻に解き放ってやることを正しいと考える。同じ考えを持つ武市半平太に心酔し生涯を師のために尽くす。はっきり言ってオウムのポアの思想。自分の得になり欲望を曲げずに生きるためなら嘘をつく事も人を殺す事も正直な行いになる。読み進めるうちに少しは以蔵の考えが理解できるようになってしまうことの恐ろしさ。科白が土佐弁そのものかどうかは分からないがいい味わい2024/08/09

ren5000

24
人斬り岡田以蔵の物語。武市半平太に盲信する完全なサイコパスとして描かれているけど、なんかしっくりきてしまった。それだけじゃ終わらず兄を殺された獄卒の小田切聡介も取り調べを進めるうちにサイコパス以蔵の思想に取り込まれていくという面白い小説でした。2024/08/25

まさ

23
元々得意ではない時代に加え、苦手なサイコパス…。"道理"にいつしか冒されていくその様に悪寒すら感じる。身勝手な言動なのに惹きつけられる人がいるのはいつの時代もか。そこに巻き込まれないような視野と見識を持たないと。2024/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21923843
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品