単行本<br> インド太平洋戦略 - 大国間競争の地政学

個数:

単行本
インド太平洋戦略 - 大国間競争の地政学

  • ウェブストア専用在庫が10冊ございます。(2024年04月25日 13時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784120055720
  • Cコード C0031

出版社内容情報

自由で開かれた世界を守れるか―。中国の覇権主義に向き合う日米豪印が「インド太平洋」を舞台に繰り広げる戦略的競争を地政学で読み解く。基軸となる四ヵ国に、EU、ASEAN、アラブ諸国などの視点も加え、世界各国の俊秀11人が寄稿。
「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の提唱者・安倍元首相による「序文」と「日本語版に向けてのメッセージ」(遺稿)、2007年にインド国会でおこなった記念碑的な演説「二つの海の交わり」を収録。

自由で開かれたインド太平洋構想について
  ――日本語版読者へのメッセージ 安倍晋三

一読者として感謝したい――序文にかえて 安倍晋三

  1 地政学的文脈

第1章 インド太平洋の誕生――「戦略の地理」が意味するもの 墓田桂/ブレンドン・J・キャノン
第2章 地政学が導く大戦略――理論と政策が交わるとき  アッシュ・ロシター

  2 基軸としての日米豪印

第3章 日本――「自由で開かれた」の価値  墓田桂
第4章 アメリカ――大国の立ち位置 デイヴィッド・スコット
第5章 オーストラリア――同盟国と地域の秩序 デイヴィッド・ブルースター
第6章 インド――戦略的自律の可能性  ジャガンナート・P・パンダ

  3 震源としての東アジア――中国の覇権主義とその余波

第7章 中国――強国としてのアイデンティティ  方天賜
第8章 ASEAN――脅威に晒される中小国  レナート・クルス・デ・カストロ

  4 競争の最前線――現れる影響力とパワー

第9章 二つの大洋の小島嶼国――小さな国々の大きな役割  モハン・マリク
第10章 EU――独立した外交政策の模索  エヴァ・ペイショヴァ
第11章 湾岸諸国――曖昧なヘッジング戦略  ジャン=ルー・サマーン
第12章 東アフリカ――中国の影響力は圧倒的なのか  ブレンドン・J・キャノン

補章 大国間競争の地政学――「インド太平洋プラス」の展望  墓田桂

--------------------------------------

「自由で開かれたルールに基づくインド太平洋秩序を維持する挑戦に立ち向かう際、『インド太平洋戦略』 は分析を通じて自由を愛する人々を啓発する」
コンチータ・カルピオ・モラレス(元フィリピン共和国最高裁判所判事)

「政策立案者や戦略家にとって、『インド太平洋戦略』よりも最新で理論的に洗練された有益な本を見つけることは難しいだろう」
マイケル・R・オースリン(スタンフォード大学)

「地政学における新時代の複雑性に対処する学者や政策立案者にとって不可欠かつ包括的なリソース」
ローリー・メドカーフ(オーストラリア国立大学)

「広域なこの舞台にまたがる主要アクターの視点と、理論的で実践的な深い洞察を組み合わせる『インド太平洋戦略』は、東半球で展開する地政学的変化に関心を持つ学者にとって格好の軸となる」
C.ラジャ・モハン(シンガポール国立大学)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

古本虫がさまよう

5
この本は、2022年初めに、ラウトリッジ社から刊行されている。中公の本は、それを翻訳したものだが、それ以降の国際情勢の変化やウクライナ紛争勃発による変動などについては、墓田氏が日本語版の「補章」で取り上げている。ちなみに、この本の編者の墓田氏は成蹊大学教授だ。成蹊といえば、安倍さんの母校。昔はまともな教授(久保田きぬ子、竹内靖雄)がいたが、近年は…。安倍さんが教え子だといわんばかりの「虚言」めいた発言をして、安倍氏に露骨な「上から目線」で、朝日新聞にて一知半解の説教をしてみせた滑稽な先生(加藤節)もいた。2022/10/07

バルジ

3
現代日本外交の根幹である「インド太平洋」戦略を古典的地政学の観点を盛り込み論ずる。本書の最大の特徴は「インド太平洋」という心象地図を各国がどのように解釈し、どのような政治的影響を齎したのかを、楽観的悲観的にならずバランスよく論じている点であろう。特に湾岸地域と東アフリカの章は勉強になる。前者は湾岸地域と中国との関係をアメリカとの関係を踏まえたヘッジングとし、早晩その戦略が行き詰まる事を論ずる。また後者は中国の影響を過大視せず日本の資源外交の有用性を評価点する。「インド太平洋」を考える際の必読書となろう。 2022/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20134797
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。