なぜ外国人女性は前髪を作らないのか

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

なぜ外国人女性は前髪を作らないのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 14時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120053856
  • NDC分類 367.2
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ヨーロッパと日本の両方で生活をしていく中で、その地の女性がどんな生き方をしているのか、どんな悩みを抱えているのか、など「その国特有の女性の立ち位置」のようなものも含めて「現場」を見てきた著者が、何気ない話をしている中で、それまで意識してこなかった日本と海外の違いを綴りました。


ヨーロッパでは、「美白よりこんがり肌がモテる」「生理の時はナプキンよりタンポン」「ワキ毛は剃らないのにアンダーヘアはゼロ」など日本女性からするとびっくりなことも。


本書で書かれている多様な女性の生き方から、「これは自分に合うな」という好きな部分だけを取り入れ、自分なりの優先順位を決めるヒントを探すきっかけにしてみてはいかがでしょうか

内容説明

女性の生き方に正解はない。ヨーロッパでは…美白よりこんがり肌がモテる、生理の時はナプキンよりタンポン&月経カップ、ワキ毛は剃らないのにアンダーヘアはゼロ―在日23年の日独ハーフが驚く、女性のあんなこと、こんなこと。ジェンダー・ギャップ指数10位(ドイツ)と121位(日本)の差とは何なのか?OTEKOMACHI人気連載書籍化。

目次

第1章 こんなに違う美意識のなぜ?(国によって違う「美しさ」の基準;外国人女性が前髪を作らないわけ ほか)
第2章 こんなに違う結婚のなぜ?(「同棲」は女性にとって損なこと?;専業主婦という生き方 ほか)
第3章 こんなに違う子作り&育児のなぜ?(スーパーウーマンになれない私の産まない選択;セックスレスの夫婦が少ないヨーロッパ ほか)
第4章 こんなに違う男女関係のなぜ?(「生意気な女」は海外でモテる?;男女平等問題は世界共通 ほか)

著者等紹介

ヘフェリン,サンドラ[ヘフェリン,サンドラ] [Haefelin,Sandra]
ドイツ・ミュンヘン出身。日本在住23年。日本語とドイツ語の両方が母国語。自身が日独ハーフであることから、「多文化共生」をテーマに執筆活動中。ホームページ「ハーフを考えよう!」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

56
親友・サンドラの最新書籍!親友なのに図書館で借りてる私!サンドラ、ゴメン!とっても面白かった!!!海外では前髪を下ろしている成人女性があまりいないのですが、ロシアでも12歳位になると大人びた感じにしたいから、と前髪作りを止める子が出始めます。私も前髪は作っていないのですが、夏にベタっと額に張り付くのが嫌だという実用本位な理由です。日本では「幼さ・若さ」が重要視されているからでは?という意見ですが、そうですね。日本では「若い」ただそれだけでチヤホヤされますね。欧米にはその傾向がないので凄く人生を楽しめます!2021/03/20

かおりん

30
ドイツで22年、日本で23年生活してきた著者。美意識、結婚、子づくり&育児、男女関係の4章。髪の手入れ、化粧のこだわりがすごい日本人。ドイツにすっぴんという言葉はない。美白VS日焼け。欧米は口、日本は目を見せる。セックスレスが少ない欧州。性愛と避妊について話さない。婦人科カーテンの謎。欧州にパパ活がない。ドイツは男女混浴サウナがある。多数派は毛がない人たち。日本は脱毛技術が進んでる。ドイツと日本の違いに驚き、納得もした。2021/11/13

marumo

16
タイトル秀逸!ホントなぜなんでしょうね〜。案の定、幼く見られること、か弱く見られることがいいことではないから、でした。前髪のあるヘアスタイルはポニーというそうです。可愛い仔馬ちゃん、なのですね。欧米と日本、彼我の違いをあるあるテーマでライトに語っています。髪の毛についての考察は面白かったですが、くせ毛についてはキチンとして見えるかどうかより、単純に本人が美しいと感じられないからでしょう。私もかなりのくせ毛、嫌で仕方ないです。欧米人のライトなカラーの柔らかな髪なら「ナチュラル」でオッケーでしょうが。2021/06/13

ゆずな

15
ドイツ人の父親と日本人の母親を持つ著者の視点から、日本や欧米(主にドイツ)のライフスタイルの違いや共通点が述べられる。美意識、結婚・子育て、男女関係から成る。押し付けがましい描写がなくて、スッと入ってくる。面白かったのは、ドイツには「すっぴん」という概念がないこと。化粧がマナーではないからだ。結婚や子作りに関しては、日本の方が型にハマろうとして窮屈になっているような気がした。世間体よりもフィーリングをもっと大切にしていいのではないか、日本人。色んなことが書かれているけど、タイトルがキャッチーで良い。2022/02/23

剛腕伝説

15
大好きなサンドラ本。外国人女性は、若く見せたり幼く見せたりすることはしない。その為、子供っぽく見える前髪は作らない。等々サンドラが見た、日本と外国の違い。相変わらず、とても面白かった。サンドラが子供を作らない理由、それは、自分がハーフとして2つの祖国を持ち、自分は何人なのかと、自らのアイデンティティーに悩んだ。子供を持って、今度は親として同じ悩みに向き合う気にはなれないからだと。サンドラがが言うと深いなぁ。 2021/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17433920
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品