辻口スタイル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 149p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784120044830
  • NDC分類 596.6
  • Cコード C0095

内容説明

自由が丘「モンサンクレール」のパティシエ、辻口博啓が綴るブログ、初の書籍化。パティシエ志望者必読、仕事の真髄を熱く語るインタビューも収録。

目次

1章 辻口ブログ 和楽スタイル(イントロダクション;生い立ちとお菓子作り;「和」の精神と辻口スタイル;仕事を支える素材たち;未来を育てる仕事)
2章 「作る」から「育てる」へ(製菓専門学校を作ったわけ;石川県という土地柄;天空の辻口茶園;アクアイグニスのプロデュース;北海道牛乳カステラ;震災を経験して)
3章 辻口博啓が手がけるブランド

著者等紹介

辻口博啓[ツジグチヒロノブ]
1967年、石川県七尾市に、和菓子店「紅屋」の長男として生まれる。高校卒業後、都内のフランス菓子店で修業。90年、「全国洋菓子技術コンクール」優勝、その後、多くの国内のコンクールで優勝を重ねる。94年、フランスの「コンクール・シャルル・プルースト」で銀メダル受賞、97年、「クープ・ド・モンド(パティスリー世界大会)」の飴細工部門で個人優勝し、「世界一のパティシエ」となる。半年間、南フランスの「パティスリー・ベルタン」で修業を重ね、98年、自由が丘に「モンサンクレール」をオープン。2000年、ガストロノミックの会モンィスリー・ベュバリエを受章、イタリア鉄人協会会員となる。02年、「ヘーゼルナッツ国際大会」で総合優勝。11年10月にはSUPER SWEETS SCHOOL自由が丘校を、12年4月には石川県に学校法人スーパースイーツ製菓専門学校を開校。一般社団法人日本スイーツ協会を設立、代表理事をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

36
スイーツ×ドリンクのペアリング本がとても面白かったので、辻口さんとはどういう人なのだろう?と興味を覚え、手に取ってみました。和菓子屋さんの息子が洋菓子に目覚め、日本を代表するようなパティシエに。それでも彼の繊細な作品からは、どこかご出身の香りがする気がします。お茶とのマリアージュ…好きだな~。2025/04/02

エリザベス

1
美術館内にあるカフェめぐりが好きです。辻口さんのふるさとにある、石川県立美術館の「ル ミュゼ ドゥ アッシュ カナザワ」にぜひ行きたいです。2022/03/16

だんご

0
キレイな写真に惹かれて図書館で借りてきました。読売新聞のウェブサイトに掲載されたもの。辻口パティシエの職人として、経営者としての心構えがかっこよすぎです。苦労を厭わず技術を磨き、周りを大切にしてきたからこそ、頂点に立てるのでしょうね。お店の宣伝もバッチリ。買いに行かなくては。2014/11/08

Kuliyama

0
辻口さんの仕事の幅広さに驚きました。2013/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6423795
  • ご注意事項

最近チェックした商品