感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ykshzk(虎猫図案房)
12
脳の敵は「炎症」「栄養不足」「毒物暴露」。「炎症」を引き起こす例:糖分、トランス脂肪酸、小麦、乳製品の過剰摂取。口内環境の悪化。活性酸素。「栄養不足」:脳の細胞と血管のために、良いものをちゃんと食べること。「毒物暴露」:水銀を含む大型回遊魚(マグロなど)を食べすぎない。エアコン、浴室など、カビをためない。炎症、栄養不足、毒物暴露の全てに効くのは「運動」。また、体内で炎症を起こさせないために一番は良いのはやはり「糖質制限」。とはいえ糖を摂らないのは難しいので、適度な運動と、解毒作用のある食材を摂ること。 2023/05/03
マッサー
8
結局、生活習慣に気をつけるという内容だった。❗️❗️❗️❕❕2024/05/30
canolalionleaf2
2
この生活習慣を身につけられるのはやっぱり格差社会で上に立ってる人だけだよ…結局、お金も時間も必要だよ。 2024/03/24
みん
1
年齢と共に危うい症状がでてきた自分と家族の勉強本。一般的に言われている生活習慣病の改善。基本は「糖質制限」。食事で完璧は無理なのでサプリも取り入れよう。有酸素運動7:無酸素運動3。腸内環境を整える事がまずベスト!全ての病気を作らないための今まで読んできた本と同じ内容だったが基本はこれだと言う事で忠実にやれば全てに良いと言う事なのでしょうね。2023/12/10
こっはー
0
介護をしているといつか自分も、、、と思う瞬間が必ずある。その時自分はどうすべきか、どのような手段があるのか。次から次へと情報は更新されるが自らできる事があればやっておきたいと思う人は読んで実践すると良いのでは。他の健康法と重複する事が多いのでまずは体調管理の為と軽く取り組むと良いと思います。 十分な睡眠が大切・・・これを書いててもう夜中だな。2023/02/01