新潮新書<br> プリズン・ドクター

個数:
電子版価格
¥968
  • 電子版あり

新潮新書
プリズン・ドクター

  • ウェブストアに36冊在庫がございます。(2025年07月23日 06時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106109751
  • NDC分類 326.54
  • Cコード C0230

出版社内容情報

母親が望む父親と同じ道に進んだ女性医師は、刑務所のお医者さんになって「天職」を見出した。〈文身〉〈傷痕〉〈玉入れ〉など、受刑者カルテには独特の項目はあるけれど、そこには切実に治療を必要とする人たちがおり、純粋に医療と向き合える環境があったからだ。薬物依存症だった母との関係に思いを馳せ、医師人生を振り返りつつ、受刑者たちの健康と矯正教育の改善のために奮闘する日々を綴ったエッセイ集。

内容説明

母親が望む父親と同じ道に進んだ女性医師は、刑務所のお医者さんになって「天職」を見出した。“文身”“傷痕”“玉入れ”など、受刑者カルテには独特の項目はあるけれど、そこには切実に治療を必要とする人たちがおり、純粋に医療と向き合える環境があったからだ。薬物依存症だった母との関係に思いを馳せ、医師人生を振り返りつつ、受刑者たちの健康と矯正教育の改善のために奮闘する日々を綴る。

目次

第1章 刑務所のお医者さんになりました
第2章 診察室の風景
第3章 罪人のカルテ
第4章 懲役のベテランたち
第5章 女という罪
第6章 罪を犯さずには生きられない
第7章 それでも世間の風は吹く
第8章 笑う刑務所を作ろう

著者等紹介

おおたわ史絵[オオタワフミエ]
総合内科専門医、法務省矯正局医師。東京女子医科大学卒。大学病院、救命救急センター、地域開業医を経て2018年より現職。医師と並行して、テレビ出演や著作活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆいまある

94
頭が良くて、ルックスも良くて、テレビにも出てくるおおたわ先生。父親から引き継いだ医院を閉じて、矯正医官になっていた。実は私もちょっとやりたいのだ。女子少年院の医者をやりたい。お金よりもやり甲斐を求める生き方。本書には多くの暴力団員が出てくる。家族に恵まれず、やっと気にかけてくれた相手が暴力団員だった場合、人は生き方を選べるだろうか。何度も刑務所に戻ってくるのは生活保護に繋がらない知的障害も多い。受刑者の多くは知的障害である。彼らに反省しろと言っても届かない。偏見のないおおたわ先生だから書けた本。良かった。2025/01/11

ma-bo

91
TVのコメンテーター等で芸能活動もされている医師おおたわ史絵さんは、2018年頃から刑務所内の受刑者への医療(矯正局医師というらしい)を行っている。語りかけるような文章で、分かりやすく読みやすかった。医師の目線での刑務所だからこその特別な事(刑務所あるある的な内容)を軽妙なタッチで描かれている内容と、現場での問題点・受刑者の実情等シリアスな内容もあり勉強になりました。2023/02/01

mike

79
おおたわさんはプリズンドクターとして5年間勤務している。私達は絶対に見ることが出来ない塀の中の診察室の風景。そこで彼女が見た様々な受刑者の姿と国が考えるべき診療体制等どれをとっても興味深かった。何故税金を使ってまで罪人を助けるのか?私もかねがね感じてきた疑問。それは、刑務所は罪人を懲らしめる所でなくしっかり働いて罪を償うところだからだ。だから健康で働けるように管理しなくてはならない。なるほど納得。(コロナ禍の感染防護服も数多く作られたとは驚き。)前向きで真っ直ぐな考え方、とても尊敬できる人だ。2024/12/02

キムチ

68
中身の重さに反し、執筆時の筆者の姿勢の高潔さが装丁と相まって見えない部分を思わせられる・・少し、気持ち緩めるのは無理かなと。。矯正局Dr,即ち塀の中の医師。TVでタレント化していた事は知っていた筆者が新な路程に歩みを進めた発意から始まる当作は8章構成。ボリューム、文、多用される現場事例紹介、何れも申し分のない中身(巧み過ぎ)実母の病気、女子刑務所、未成年犯罪、作業所等など、刑務所を興味本位ではなく 社会へ認知度を高める一冊になっている。筆者の提案も随所・・「価値観を変える」入管局事件がうやむやに流れた今→2025/01/22

あらたん

67
一般人が目にしない塀の中の面々を医療官の目からわかりやすく教えてくれた。ところどころクスリと笑える表現もあってあっという間に読めてしまった。著者はとても優しい人なんだろうなと思う。 笑いの健康体操にはとても興味が湧いた。2024/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20366765
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品