新潮新書<br> エコ亡国論

電子版価格
¥660
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮新書
エコ亡国論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106103728
  • NDC分類 451.35
  • Cコード C0231

出版社内容情報

地球温暖化交渉は、夢や理想を語る場ではなく、国益をめぐる激しい外交の場である。そこへ、鳩山首相によって突然打ち上げられた、衝撃の「1990年比CO2▲25%削減」構想。「ハラキリ」とさえ評される“公約”が推し進められたとき、日本経済はまちがいなく沈没する・・・・・元経済官僚として、温暖化問題の内実を知悉する気鋭の論客が、国民生活を襲うエコ不況に警鐘を鳴らす。

内容説明

地球温暖化交渉は、夢や理想を語る場ではなく、国益をめぐる激しい外交の場である。そこへ、鳩山首相によって突然打ち上げられた、「一九九〇年比CO2▲25%削減」構想。「ハラキリ」とさえ評される“公約”が推し進められるならば、日本経済はまちがいなく沈没する…元政策責任者として、温暖化問題の内実を知悉する気鋭の論客が、国民生活を襲うエコ不況に警鐘を鳴らす。

目次

1 スキャンダル続出で揺らぐIPCCの信頼性
2 京都議定書が抱え込んだ重大な欠陥
3 宣伝上手のEU、アメリカの使い分け、それぞれの外交術
4 鳩山「一九九〇年比▲25%削減構想」への重大疑問
5 暗礁に乗り上げた温暖化交渉、世界の現勢図
6 経済無視、「一九九〇年比▲25%削減」がもたらす衝撃
7 誤解と曲解だらけの国内排出枠割当・取引制度
8 次代への枠組・セクター別アプローチへの考察と提言

著者等紹介

澤昭裕[サワアキヒロ]
1957(昭和32)年大阪府生まれ。一橋大学経済学部卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。米プリンストン大学行政学修士。工業技術院人事課長、環境政策課長、東京大学先端科学技術研究センター教授などを経て、現在、21世紀政策研究所研究主幹をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

calaf

10
温暖化交渉って、アメリカのやり口は何となく知っていたけど、ヨーロッパも何だかなぁという感じ。でも、こういう感想を持つ日本人は、徹底的に攻撃されておしまいというのも、外交の常識らしい...個人的には、あまり関わりたくない分野だけど、否応無しに関わらざるを得なくなるのかな...近い将来には。2013/01/18

リョウ

2
やや堅い本だけど、鳩山さんの提言がいかに無知で無謀で国益に反するのかということがよく分かる。原発はクリーンなエネルギーで素晴らしいという幻想は過去のものになり、もはやエコどころではなくなってしまったが、エコなら何でも賞賛されるという風潮に違和感があった人にはおすすめ。2011/03/22

ja^2

1
鳩山由紀夫の戯言で国が滅びる。好い人はあてにならない2010/07/17

ceskepivo

0
緊迫した局面で、相手国の真意がどこにあるのかを見極める嗅覚と、相手と刃を交えることをいとわない胆力、その両方の資質を首相が持っていないと、多国間交渉で国益を守ることはできない。2010/09/04

まるぽー

0
「1990年比▲25%」という目標設定が、国際的かつ経済的に見ていかにナンセンスかがわかった。自戒も込めて「エコ」とか「リサイクル」という言葉に弱い日本人は、もう少し冷静かつ長期的な視点で地球温暖化問題を考えていかなければならないだろう。震災後の節電対応に見られるように、日本人はこの分野については高いモラルと実行力を持っていることも証明されているわけだから、新たな形でリーダーシップを発揮していくことも決して不可能ではないと思う。2012/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/634533
  • ご注意事項

最近チェックした商品