内容説明
がんの最善治療とは何か?医療技術が日進月歩で進化を遂げる一方で、氾濫、錯綜する情報とどう向き合えばいいのか…。専門分野に特化することなく、がんの生態を最も熟知する立場である放射線腫瘍医が、がん発生のメカニズムから最先端の治療法、治療に対する考え方までを、わかりやすく、そして大胆に教える。手術で“排除”するのでも、抗がん剤で“叩く”のでもない、“共存”の道とは―。
目次
第1章 がんとは何か(発生のメカニズム;がんの種類 ほか)
第2章 がん治療の現状(がん治療の考え方;局所療法と全身療法 ほか)
第3章 切らずに治す放射線治療の最前線(放射線治療の原理;原則と目的、そして有害事象 ほか)
第4章 進化を遂げる放射線治療のこれから(高精度放射線治療;重粒子線治療と硼素中性子捕捉療法 ほか)
著者等紹介
三橋紀夫[ミツハシノリオ]
1949(昭和24)年東京都生まれ。放射線腫瘍医。東京女子医科大学「放射線医学講座」主任教授。群馬大学医学部卒業。日本放射線腫瘍学会理事、日本癌治療学会理事、日本頭頚部癌学会理事、日本医学放射線学会代議員及び生物部会長等、多くのがん関連学会の委員、役員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- ペルソナ4公式設定画集