宇宙の覇者 ベゾスvsマスク

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

宇宙の覇者 ベゾスvsマスク

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月02日 03時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 395p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784105070816
  • NDC分類 538.9
  • Cコード C0030

出版社内容情報

世界最強の経営者はなぜ宇宙を目指すのか?インターネット後の覇権を賭けて人類最後のフロンティアに挑む二人の傑物による熱き闘い。無敵の経営者はなぜ宇宙を目指すのか? インターネット後の覇権を賭けた闘い。テクノロジーの力で世界を変革してきた二人の傑物、アマゾンのジェフ・ベゾスとテスラのイーロン・マスク。彼らが人生を賭けた挑戦の舞台に選んだのは、冷戦終結後に目標を見失い停滞する宇宙産業だった。人類最後のフロンティアに挑む二人の熾烈な競争と、彼らの参入で新たな黄金時代を迎える宇宙開発の最先端を描き出す。

クリスチャン・ダベンポート[クリスチャン ダベンポート]
著・文・その他

黒輪 篤嗣[クロワ アツシ]
翻訳

内容説明

桁外れの資産と野心を持つ異能の経営者が、「未来のプラットフォーム」の覇権を狙う。強烈な個性がぶつかり合う開発競争の最前線!

目次

「着陸」
第1部 できるはずがない(「ばかな死に方」;ギャンブル;「小犬」;「まったく別の場所」 ほか)
第2部 できそうにない(「ばかになって、やってみよう」;リスク;四つ葉のクローバー;「信頼できる奴か、いかれた奴か」 ほか)

著者等紹介

ダベンポート,クリスチャン[ダベンポート,クリスチャン] [Davenport,Christian]
2000年よりワシントン・ポスト紙の記者を務め、近年は金融デスクとして宇宙・防衛産業を担当。外傷性脳損傷の退役軍人を扱った作品で放送界のピュリッツァー賞といわれるピーボディ賞を受賞しているほか、所属する取材チームはピュリッツァー賞の最終候補に3度選ばれている。現在は妻と3人の子どもとともにワシントンDCに住む

黒輪篤嗣[クロワアツシ]
翻訳家。上智大学文学部哲学科卒。ノンフィクション、ビジネス書の翻訳を幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

55
残念ながら心踊るとまではいかなかったが、これは個人的感想・感覚かも知れぬ。さて、Amazonのベゾスとテスラのマスクが挑む宇宙への旅。否、移住を根底に持った宇宙への日常的な旅。望むべくは宇宙での新プラットフォーム。ロケット技術は残念ながらアポロ以来40年程も技術進歩がないという。民間企業が挑めばコストダウンは必ず起こるロケットの1段目は何故海の底に消えてムダにしているのか?再度使用出来れば等。また、マスクの発想から改善を即行う様も爽快。NASA等と国家的な機関とは異質のチャレンジを組織として行うのである。2019/01/28

Fondsaule

24
★★★☆☆ マスクのスペースXが、すでにベンチャー企業として成功しており、やはり一歩先んじているようだ。 ベゾスはスペースXで失敗したことをマスクから聞いていても、敢えて自分たちも同じことをやってみるらしい。 失敗から得られることもあるのだと。2019/07/30

yyrn

18
宇宙を舞台に、さすがメイフラワー号に乗って新大陸を目指し、荒野の西部開拓に立ち向かったアメリカ人のDNAは違うなと思わせる本。巨万の富を手に入れた大富豪たち(マスク、ベゾス、アレン、ブランソンら)が、独自にロケット開発をめざす現在までの取り組みが綴られている。金持ちの道楽ではなく、みな真剣に取組んでいるところが凄いが、なぜ個人で目指すのかといえば、世界中が熱狂したアポロ計画以降の宇宙開発が遅々として進まず、開発企業もボーイング社ら大企業の寡占状態で、競争の原理が働いていない点が起業家精神に火をつけたか。2019/03/27

ヤギ郎

10
Amazonの創業者ジェフ・ベゾスとPayPalやテスラの創業者イーロン・マスクが宇宙産業で対決する。本書では、マスクは”兎”と、ベゾスは”亀”と例えられている。この二人の起業家による「兎と亀」の話が語られる。ラスト・フロンティアともいわれる宇宙で、夢と金儲けを考える。伝統や慣習で扉が固く閉じられたNASAをこじ開け、新たなビジネスを創設する。今後は、二人に優位に立たれた中で、国家宇宙機関であるNASA(そして日本JAXA)の動向を注目している。2020/01/31

月をみるもの

9
SpaceX=マスクをウサギに、Blue Origin=ベゾスを亀になぞらえてるけど、現時点ではそもそも亀は競技に参加すらできてないと言うべきだろう。それでも資産額から言えばベゾスはすでに世界一だし、企業としてのアマゾンの強さ/将来性も圧倒的だから、まだまだ先はわからない。SpaceXや中国と比較すると、NASA の停滞ぶりが際立つ。。。 2019/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13310087
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品