街とその不確かな壁

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり
  • 動画あり

街とその不確かな壁

  • ウェブストア専用在庫が23冊ございます。(2025年03月26日 11時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 672p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103534372
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報


【紀伊國屋書店チャンネル】

街とその不確かな壁 村上春樹【著】


村上春樹6年ぶり待望の刊行!『街とその不確かな壁』は最新長編1200枚。
その街に行かなくてはならない。なにがあろうと――〈古い夢〉が奥まった書庫でひもとかれ、呼び覚まされるように、封印された“物語"が深く静かに動きだす。
魂を揺さぶる純度100パーセントの村上ワールド。

紀伊國屋書店スタッフが村上春樹について語る熱いコメントを集めた特設サイトも是非ご覧ください!


村上春樹について語るときに私たちの語ること★発売中!★ 新潮社 『街とその不確かな壁』
・村上春樹、6年ぶりの最新長編1200枚『街とその不確かな壁』ついに発売!

紀伊國屋書店スタッフが村上春樹について語る熱いコメントを集めた特設サイトPART2も是非ご覧ください!


村上春樹について語るときに私たちの語ること PART2はこちら。
・『街とその不確かな壁』について
・【コラム】アメリカでの村上作品
・村上春樹 ブックリスト(小説)

内容説明

その街に行かなくてはならない。なにがあろうと―。高い壁と望楼、図書館の暗闇、古い夢、そして、きみの面影。村上春樹が、長く封印してきた“物語”の扉が、いま開かれる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

944
村上春樹の集大成かとも思える作品。この小説の原型は、はるか1980年にまで遡る。「文學界」に掲載された中編小説がそれである。その躊躇いと再構築がようやくにして実を結んだのがこの作品。不確かなのは街を取り囲む壁だけではない。自己の存在もまた、そして私たちがこちら側の世界と信じている世界そのものもまた不確かなのである。650ページにおよぶ長編だが、この作品を読んでいる間、私たちもまた虚構の遠い世界の果てをさ迷う。そして、物語の最後に迎える終末において、私たちは圧倒的なまでの寂寥感をともにすることになる。2023/10/08

ミカママ

801
壁のあちら側とこちら側、十六歳のままのきみと四十を過ぎたぼく、初恋と現在の静かな恋、ぼく自身とぼくの影…さまざまな対比と暗喩を軸に独特のパラレルワールドが、我々を翻弄する。「今自分はどこにいるんだろう」という気持ちにさせられて。明らかにダイナミズムの違う3つの部、個人的には第一部についてずっと読んでいきたかったが、第二部のぼくと子易さん、不思議な少年との静かな絡みも捨てがたい。そしてなによりクライマックスの第三部で、おおぉ、そうきたか、と気持ちをさらわれる。いつものように読者は置いてきぼりにされたまま。2023/04/20

starbro

729
私はハルキストでも村上主義者でもありませんが、村上春樹の新作をコンスタントに読んでいます。本書は6年ぶりの長編、初恋パラレルワールド図書館ファンタジーでした。傑作とまでは言いませんが、今年のBEST20候補作です。どうせなら666頁が好かった。 このレビューは、The Beatles YellowSubmarineを聴きながら書きました♪ https://www.youtube.com/watch?v=m2uTFF_3MaA https://www.shinchosha.co.jp/special/hm/2023/05/23

bunmei

635
本作は1980年に一度、文芸誌に掲載されたが、著者が納得のいかずに書籍化はされていない。その後『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』を執筆。そして40年の時を経て、この2つの作品をベースに、『現実』と『非現実』を行き来する展開と、濃厚で緻密な言葉や文章に彩られた、村上文学の神髄とも言える長編小説として、再び陽の目を浴びた作品。題名の『不確かな壁』とは、現実世界において、居場所を見いだせない者が、安心して身を置ける、外界と隔絶した閉塞的な空間にする為の、心のバリアや内なる葛藤と感じた。2023/04/30

ミカママ

592
確認したいことがあり再読。初読の際に「第一部だけ読んでいたかった」と書いたが、そういうことだったか。でもまぁやはり、第三部までで時空の歪みが矯正された、ということなのだろう。第三部に至ってはわたしには難しすぎたし、正直「これ要るん?」だったが【小声で】。そうだそうだ、ブルーベリーマフィンね。初読のときはすぐに作ってむさぼり食べたが、現在体重絶賛上昇中でゆるグルテンフリーしているので、ヨーグルトにブルーベリーで我慢。時空の歪みに置き去りにされぬよう、手綱をしっかり握って読むべき作品。2024/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20760514
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。