組曲 わすれこうじ

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

組曲 わすれこうじ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 08時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6変判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784103533115
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

手箱や抽斗から湧き上がる愛おしきものたちの記憶。『abさんご』から7年の歳月をかけて織り上げた芥川賞受賞後初の新作小説集。

内容説明

『abさんご』の衝撃から7年長い歳月をかけて織りあげた芥川賞受賞後初となる新作小説集。

著者等紹介

黒田夏子[クロダナツコ]
1937年東京生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。教員、事務職、校正者などとして働きながら、作品を書き続ける。1963年、「毬」で第63回読売短編小説賞に入選。2012年9月、「abさんご」で第24回早稲田文学新人賞を受賞。2013年1月には第148回芥川賞を受賞して、75歳の最高齢受賞者となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メタボン

37
☆☆☆☆ 読みずらいけれど、不思議とそのたゆたうような文体は気持ちよく、日本語の美しさを堪能する。何てことはない物や事象を他の言い方でずらして語るその語り口が憎らしくもはまる。例えば菅原道真像を「左遷悲嘆者座像」など。稀有な作家だが、その作風からも多作には出来ないだろうし、高齢でもあるから、あとどれくらいの数の日本語の奇蹟に身を委ねることができるのかは危ぶまれもすれ、尊いことではある。2020/08/11

27
遠い日々の、思い出話を聞いているようだった。畳の部屋で、ひだまりの中で遊ぶ幼年の姿が目に浮かぶ。今はもう遠くなってしまった幼き日々を、知らない誰かの話と重ね合わせて、過ぎ去った時間を懐かしく思い出す。わたしはまだ若く、幼き陽だまりの日々を思い出すことは少ないけれど、年をとり、命の終わりが近くなった時に、どのようにあの日々を思い出し、どのように感じていくのだろうか。これは、著者だからこそ書けた物語だと思う。懐かしいという感情が、胸に沁みた。★★★☆☆2022/02/11

おかだん

7
日本語の美を越えて黒田氏の言語世界の中に漂い、酔いしれるかのよう。遠い日の有り様と今の心持ちが交錯し、同化していくその事もいつしか霧のように消えていくのだろうと、悲しくもなくただ儚い。私小説であろうとなかろうと、旧い家を棄てた経験のある自分にしてみれば、自らの思い出も読む程に溢れ出て僅かに苦しくもなる。固有名詞を使わない謎解きからの「澄んだ香りの五弁花」が棄てた家にも栄えていたあの花たち、と気付いた時、書物の渦に飲まれ、涙が溢れた。2021/03/29

圓子

7
語彙力とはこういうものだ。というか、わたしの思う語彙力というのはこういうことなのだと感じる。回りくどいような、煙にまかれるような文章なのに、不思議とすうすうとしみこんでくるようなのが心地よい。淡い光と空気のなかできらきらする埃のように、つかめないけれど確実にそこにある・あった物や心のうごきを少なからず切ない気持ちで眺めていた。2020/07/21

ようへい

6
初めて文章を目にしたときは、何だこれ⁉と驚きましたが、読み進めると、あれ?何故か読める…。そして徐々に、この文章をもって目で追っていたい、と不思議な感覚に。読書をするスタイルは人それぞれで、読んでいる本にも由ったりしますが、私はこの本は全くの無音状態の環境下で、この文章だけにくるまれるようにして読みたいと思いました。2021/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15809549
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品