内容説明
日本で一般有名な双子姉妹だったきんさんぎんさんの、元気で長生きの秘密が分ります。成田家の協力で続けられたきんさんの毎日の食の記録を、献立付き写真で紹介します。また百年間実践済みの食の心得、食べ方の様々な工夫、きんさんの一日の過ごし方など、お年寄りの家族と元気な老後を目指す人たちへ、きんさんが贈る長生きの本。きんさんの、でゃあこうぶつ(大好物)が一杯です。
目次
きんさんの食事の心得
春/きんさんの食ごよみ
ある夏の一日元気に番組出演
百年を超える重み
夏/きんさんの食ごよみ
菊枝さんの思い
きんさんの苦手
春/継続は長寿なり…魚
夏/継続は長寿なり…梅干し
秋/継続は長寿なり…りんご汁
冬/継続は長寿なり…海苔
姉妹の別れ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
がんぞ
2
炭水化物は体によくないと説く人がいるが、三食のうち二食は米粥を食べる、茶碗七分目だが。焼ソバを粥のオカズにすることも。きんさんは歯がないから「ぎんに比べると食べるのに時間がかかるねえ」。食べやすい煮魚が多い。煮汁を転用など合理的。好物は鰻、マグロの刺身。家族はパン食。二人は明治25年、長女次女として生まれ下に三男二女がいて母親はリウマチで動きが不自由だったため育児家事を任された。茶道華道も習った。父は手間のかかる料理を好む人で素麺なら葱、山葵、海苔など薬味を数種は用意させた、きんは面倒だから胡麻だけ2014/09/15
dx
0
写真に付されているきんさんぎんさんのコメントに味がある。全発言書き起こしが欲しくなってきた。2015/11/30
ふみ
0
粗食で健康的な食生活なのかな?と思いきや、意外と濃い味で甘い味付けが好きだということがわかってびっくり。でも、やっぱり肉より魚なのね・・・。2009/10/15