新潮文庫
マイノリティーの拳―世界チャンピオンの光と闇

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101392615
  • NDC分類 788.3
  • Cコード C0175

出版社内容情報

かつて拳で世界の頂点に立った黒人ボクサーたち。しかし引退後の人生は栄光ばかりではない。五人の元チャンプたちの栄光と挫折!

かつて拳で世界の頂点に立った黒人ボクサーたち。しかし引退後の人生は栄光ばかりではない。世界3階級制覇のバークレーは、いまだにリングに上がり、噛ませ犬を演じていた。ウィザスプーンは、家事と子育てに追われながら再起に挑んでいた。プロモーターやマッチメイクで選手生命が左右されるプロボクシング界の実態を明かし、チャンプたちとの魂の交流を描く力作ノンフィクション。

内容説明

かつて拳で世界の頂点に立った黒人ボクサーたち。しかし引退後の人生は栄光ばかりではない。世界3階級制覇のバークレーは、いまだにリングに上がり、噛ませ犬を演じていた。ウィザスプーンは、家事と子育てに追われながら再起に挑んでいた。プロモーターやマッチメイクで選手生命が左右されるプロボクシング界の実態を明かし、チャンプたちとの魂の交流を描く力作ノンフィクション。

目次

第1章 同じ師を持つ2人のチャンプ―ホセ・トーレス/マイク・タイソン
第2章 45歳のカムバック―アイラン・バークレー
第3章 父(ダディー)―ティム・ウィザスプーン
第4章 セカンド・チャンス―ジョージ・フォアマン

著者等紹介

林壮一[ハヤシソウイチ]
1969(昭和44)年、埼玉県生れ。東京経済大学卒。大学在学時にワタナベジムに所属し、ジュニアライト級でプロテストに合格するが、左肘のケガで挫折。週刊誌記者を経て、ノンフィクションライターに。’96(平成8)年、渡米。ネヴァダ州立大学リノ校ジャーナリズム学部プリントメディア学科で10科目を履修。2005年には現地の公立高校で非常勤講師を務めた。’14年、東京大学大学院情報学環教育部修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kawa

26
タイソン、フォアマンらマイノリティー出自のヘビー級世界チャンピョン。彼らの王座奪取と陥落、中年での復活劇の明暗、真相を当事者インタビュー等をもとに綴る。プロ・スポーツ界での引退後の経済的苦境話しは、今や珍しくはないのだが、ボクシングは一発興行的性格故か、プロモーターやマフィア等の干渉で選手の正当利益がかすめ取られやすい環境に見える。それにしても、悪徳プロモーターから法廷闘争で100万ドルを奪回したティム・ウィザスプーン。それを1年で使い果たすとは…。幼いころからの教育問題も大きいのではと思ってしまう。2024/06/24

ウィズ

23
世界チャンピオンになってもこんなに食えない人がいるとは、悲しすぎます。2014/05/17

fwhd8325

20
格闘技の中でも拳ひとつで闘うボクシングには闘いのロマンすら感じさせてくれる。その拳で勝ち取った栄誉も一瞬のもでしかない現実。そこには、アメリカの闇がある。光と影などと言う陳腐な言葉で表現したくはないが、社会を映し出している真実の姿なのかもしれない。著者、渾身の作品というにふさわしい作品です。2015/10/07

たんたん麺

18
大衆の願望ー。それは即ち、合衆国人口の7割を占める白人の勝利である。ロッキー・バルボアはホワイトであり、たとえスクリーン中の御伽噺であっても大衆は心を震わせたのだ。アメリカ国内で白い肌を持たない人間は、マイノリティーと呼ばれる。重量級、とりわけヘビー級のチャンピオンは、まずマイノリティーである。スタローン扮するロッキーが陽であるなら、現存のチャンピオンたちは陰と呼べるのかもしれない。銀幕には決して映らない陰の部分ー真のチャンピオンの生き様を、ここに綴りたい。ホント悲しい!2014/05/04

run

12
ロッキーの撮影の話から始まったので、気楽に読み始めたら…、重い。文章がとても上手くて、驚きながらもぐいぐい読まされた。人種差別、貧困…。名前を聞いても、ボクシングの人は全然わからなかったんだけど、人間味を感じれば感じるほど切なかった。2015/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8036507
  • ご注意事項

最近チェックした商品