• ポイントキャンペーン

新潮文庫
詩の力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 193p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784101289243
  • NDC分類 911.04
  • Cコード C0190

内容説明

小説作品が着飾った盛装姿だとすれば、詩は身体の骨格である…。戦後の現代詩を主軸に、俳句・短歌から歌詞にまで拡がる、現代のすぐれた詩歌表現のありようを、その特徴によって類別し、読解を試みる傑作評論。自らもなお詩壇の最前線に立つ著者が、培った経験を惜しみなく注ぎ込んだ第一級の鑑賞にして、現代詩人の代表作とその意図を知るための格好の入門書である。

目次

現代詩とは何か
谷川俊太郎
田村隆一
塚本邦雄
岡井隆
俳句という表現
夏石番矢
吉増剛造
歌詞という表現
中島みゆきと松任谷由実〔ほか〕

著者等紹介

吉本隆明[ヨシモトタカアキ]
1924(大正13)年、東京・月島生れ。2003(平成15)年、『夏目漱石を読む』で小林秀雄賞受賞。文学、社会、政治からテレビ、料理、ネコの世話まであらゆる事象を扱う「思想界の巨人」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yumiha

25
読みやすそうな吉本隆明、と借りたら再読だった(゚д゚)!借りたことも読んだことも忘れて、新鮮な気持ちで読めたのはよかったが、物足りなく感じた。取り上げられている詩人たちと比べて、今の詩たちが違う質へと変わってきている状況を感じたからだろう。意味を書かない超象徴主義も当時は新しかったのだろうが、今ではデジタル化された断片の体感や主観の詩が主流のような気がするので。2015/10/14

あふもん

21
再読2。どんな詩も吉本さんの解説つきで読みたくなるなぁ2015/05/03

fishdeleuze

14
吉本氏が語った内容を構成者がまとめたものということもあってか読みやすい。自身詩人でもある吉本氏が詩(や短歌、俳句、歌謡曲)を俯瞰しており、詩の技法についてや時代背景あるいは時代が要請したもの、著者についてと多面的に語られていて、普段手が出ない詩人や歌人の作品も親しみやすく感じる。2015/02/08

チェアー

9
正直、解説が難解でよく分からなかった。印象に残っているのは、詩よりも短歌、俳句が先にあり、自由詩は五七調から自由になることで成立したということ。俵万智の評価がすごく高くて、びっくりした。詩人の紹介も巻末にまとめてくれたほうが読みやすかったな。2020/05/06

読書実践家

5
詩が面白い。とりあえず、谷川俊太郎、城戸朱里、永瀬清子の詩が読みたくなった。詩や作者への解説も分かりやすく、熟練者から歌手に至るまで幅広いジャンルを取り扱う。しかも、その粋をとらえている点がすごい。読んで良かった。吉本隆明は東工大出身で理系だと早計してしまう。バランス感覚のある文章で、漱石について書くなど文壇でのセンスは抜群だと思う。作中での詩人の出身地は東京、兵庫、岡山が多い気がした。2015/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/481993
  • ご注意事項

最近チェックした商品