出版社内容情報
人型ロボット研究の第一人者が挑んだ、自分そっくりのアンドロイドづくり。その徹底分析で見えた「人間の本質」とは――。
あなたは、人間ですか――。日本が誇るロボット研究の第一人者が挑戦したのは、限りなく人間に近いアンドロイド、自分そっくりの「ジェミノイド」づくりだ。人は鏡と写真のどちらを自分の顔と認識する? ジェミノイドを不気味に感じる境界線は? 人間を“最小限”にデザインすると? ジェミノイドの経年劣化はモデルの自分を修復(整形)すべし? 製作前後の徹底分析で浮かぶ、人間の本質とは。
内容説明
あなたは人間ですか―。日本が誇るロボット研究の第一人者が挑むのは、限りなく人間に近いアンドロイド、自分そっくりの「ジェミノイド」づくりだ。人は鏡と写真のどちらを自分の顔と認識する?ジェミノイドを不気味に感じる境界線は?人間を“最小限”にデザインすると?ジェミノイドの経年劣化はモデルの自分を修復(整形)?製作前後の徹底分析で浮かぶ、人間の本質とは。
目次
日常活動型からアンドロイドへ
遠隔操作型アンドロイドを創る
サロゲートの世界
アンドロイドになる
ジェミノイドに適応する
ジェミノイドに恋をする
実体化するもう一人の自分
人を超えるアンドロイド
人間がアンドロイドに近づく
持ち運べるジェミノイド
人間のミニマルデザイン「テレノイド」
存在感を持つミニマルなメディア「ハグビー」
著者等紹介
石黒浩[イシグロヒロシ]
1963(昭和38)年、滋賀県生れ。ロボット工学者。大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻・特別教授、ATR石黒浩特別研究所客員所長&ATRフェロー。知能ロボットと知覚情報基盤の研究開発を行い、次世代の情報・ロボット基盤の実現をめざす。人間酷似型ロボット研究の第一人者。2007(平成19)年、英Synectics社の「世界の100人の生きている天才」で日本人最高位の26位に選ばれる。’11年、大阪文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐島楓
T2y@
リキヨシオ
たみ
イノ
-
- 和書
- 今日の「あまちゃん」から