新潮文庫<br> アメリカ最後の実験

電子版価格
¥605
  • 電子版あり

新潮文庫
アメリカ最後の実験

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101215419
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

音楽家の父を探すため、アメリカの難関音楽学校を受験した脩。癖のある受験生や型破りな試験に対峙する中、会場で「アメリカ最初の実験」と謎のメッセージが残された殺人事件が発生。やがて第二、第三と全米へ連鎖していくその事件に巻き込まれた脩は、かつて父と仲間が音楽によって果たそうとした夢こそが事件に深く関わっていたと知る。気鋭の作家が描く全く新しい音楽小説、ここに誕生!

宮内 悠介[ミヤウチ ユウスケ]
著・文・その他

内容説明

音楽家の父を探すため、アメリカの難関音楽学校を受験した脩。癖のある受験生や型破りな試験に対峙する中、会場で「アメリカ最初の実験」と謎のメッセージが残された殺人事件が発生。やがて第二、第三と全米へ連鎖していくその事件に巻き込まれた脩は、かつて父と仲間が音楽によって果たそうとした夢こそが事件に深く関わっていたと知る。気鋭の作家が描く全く新しい音楽小説、ここに誕生!

著者等紹介

宮内悠介[ミヤウチユウスケ]
1979(昭和54)年東京生れ。’92(平成4)年までニューヨーク在住、早稲田大学第一文学部卒。在学中はワセダミステリクラブに所属。2012年の単行本デビュー作『盤上の夜』は直木賞候補となり、日本SF大賞を受賞。’13年、『ヨハネスブルグの天使たち』も直木賞候補となり、日本SF大賞特別賞を受賞した。同年に「(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」を受賞。’17年、『彼女がエスパーだったころ』で吉川英治文学新人賞、前年芥川賞候補となった『カブールの園』で三島由紀夫賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

66
舞台がアメリカじゃなかったら、これほどの説得力も、エキサイティングさも持てなかった作品だろう。終始映画的な映像がまぶたの裏で動いていた。2018/07/30

ぷう蔵

60
ふむふむ面白い。なんとも言えない感じですね。皆さんの感想にあるように、どのジャンルなのか分からない感じ。音楽がバックボーンとなってはいるが、それについての後味を私はあまり感じなかった。最後は爽やかなようで、満たされたような印象もあるが、空虚でもあるようで…。人はいつも本物を追い求めているようで、実は全て偽物を追っているのかもしれない。真似ごとだったり、偽善だったり…。人は生まれてからずっと人真似で成長する。そこにオリジナリティはあるのか?自分のものとなればそれは本物なのか?自分の存在意義ってなんだ?2018/10/04

阿部義彦

26
私の今イチオシの宮内裕介さんの単行本が大幅な改稿を経て文庫化です。今回はSF風味は少なめでその分音楽理論含めてかなりジャズにアプローチしています。ラストの主要参考文献だけでも気が遠くなります。宮内さんはかなりブッキッシュな作家ですね。音楽、シンセサイザー、ゲーム理論、ミステリー、マフィア、失踪、試験問題などがアメリカのグレッグ音楽学校を舞台に息もつかせずに展開します。日本にいた時間より海外で過ごした時間の方が長い著者なりの、ある意味逆説的な無国籍感がなんとも素晴らしい持ち味となっています。2018/08/13

そふぃあ

25
音楽がテーマの小説ってあんまり読んだことない。宮内さんは貴志祐介さん同様、どの本でもまず文献から情報収集して物語を書くので、楽しみながらも為になるってことが多い。本書の主人公と同様、理詰め、って感じがする。理詰めのその向こう側が見たい。2018/10/10

Fondsaule

23
★★★★☆ 音楽家の父を探すため、アメリカのジャズの名門グレッグ音楽院を受験した脩。 会場で「アメリカ最初の実験」と謎のメッセージが残された殺人事件が発生。 かつて父と仲間が音楽によって果たそうとした夢こそが事件に深く関わっていたことがわかってくる。 ミステリーとジャズ(というより音楽理論か)の融合小説。2022/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13004649
  • ご注意事項