新潮文庫<br> 海

個数:
電子版価格
¥473
  • 電子版あり

新潮文庫

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月08日 18時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 192p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784101215242
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



小川 洋子[オガワ ヨウコ]
著・文・その他

内容説明

恋人の家を訪ねた青年が、海からの風が吹いて初めて鳴る“鳴鱗琴”について、一晩彼女の弟と語り合う表題作、言葉を失った少女と孤独なドアマンの交流を綴る「ひよこトラック」、思い出に題名をつけるという老人と観光ガイドの少年の話「ガイド」など、静謐で妖しくちょっと奇妙な七編。「今は失われてしまった何か」をずっと見続ける小川洋子の真髄。著者インタビューを併録。

目次


風薫るウィーンの旅六日間
バタフライ和文タイプ事務所
銀色のかぎ針
缶入りドロップ
ひよこトラック
ガイド

著者等紹介

小川洋子[オガワヨウコ]
1962(昭和37)年、岡山県生れ。早稲田大学第一文学部卒。’88年「揚羽蝶が壊れる時」で海燕新人文学賞を受賞。’91(平成3)年「妊娠カレンダー」で芥川賞受賞。2004年『博士の愛した数式』で読売文学賞、本屋大賞を受賞。翻訳された作品も多く、海外での評価も高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

338
全体にやや軽めの短編集なのだが、例えば表題作「海」に登場する「鳴鱗琴」のように、随所に着想の煌きを見ることができる。しかも、それはキラキラ光るといったような煌きではなく、しっとりと、ほのかな輝きを見せるのであり、まことに小川洋子らしいのである。篇中では「バタフライ和文タイプ事務所」が秀逸。「睾丸」の「睾」が、この言葉だけのためにあるという発見も面白いし、「膣」の文字が、いつしか実態に変容してゆくかのような感覚に捉えられる幻妙さも実に巧みだ。巻末の「ガイド」は、残念ながらエンディングに余韻が乏しいか。2012/07/24

ろくせい@やまもとかねよし

321
居場所がなかった人たちを描写、と小川さん。巻末収録のインタビューで語る。7人の居場所がなかった人たちを迎える人たちも見過ごせない。結婚の承諾のために彼女の実家を訪ねた男性、二十歳の記念に海外旅行する女性、大学医学部で論文を作成するタイプライター、祖母の十三回忌に向かう女性、子どもを宥めるバス運転手、定年間近のホテルドアマン、尊敬している母をうまく消化できない男の子。2ページの「缶入りドロップ」は傑作。数百文字の物語は心を震わせ感涙。さらに登場人物たちに馳せた想いは、心の共振を強め新たな感動をもたらした。2021/09/30

抹茶モナカ

250
奇妙で、静かな物語を集めた短編小説集。何処か優しく、人柄も職業も不思議な登場人物達が物語を織り上げて行く。読んでいると、自分という存在の歪さに思いが至り、寄り添ってくれる他者の欠落している自分に孤独感を感じた。それとも、気付いていないだけで、多くの他者に包まれながら、生きているのか。静かな気持ちになる本でした。2017/01/05

さてさて

248
年齢も立場も、そして境遇も色々な事ごとが全く異なる二人の人間が偶然にも出会い、交流を深めていくそんな時間を切り取ったこの作品。それはぎこちなく、所在なく、そして本来は関わり合うことなどないはずだった者同士の偶然の出会いから生まれました。偶然の出会いの中で何かしらのきっかけで緊張した二人の感情が打ち解け、あたたかさに包まれる時間が刻まれていく物語。こんな短い作品たちの中に、ふわっと印象に残る独自の世界を作り出す小川さん。静かな世界観の中に、人と人との優しい繋がりを確かに感じた、そんな作品でした。2020/10/29

mae.dat

223
“糜”の無駄遣い。短編集と言うか、ショートショートでしょうか?1話、2話と読んで、う〜ん、どう解釈して良いのやら分からず。禁じ手なのかも知れませんが『インタビュー』とある最後の章を先に読みました。おぉ、著者による解説があった。本来なら興醒めかも知れませんが、これが無ければ迷子になっていましたよ。成る程。SFファンタジーと言うか、小川さんの空想の世界なのかな?さくらももこさんの描く『コジコジ』の様な物を小川さんが著したらこうなるのかと。違うかな?元来、淫靡な表現は苦手ですが、独特な艶めかしい世界もまた一興。2021/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/575950
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品