新潮文庫<br> 駅路 (改版)

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
駅路 (改版)

  • 松本清張
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 新潮社(2002/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 05時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 480p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101109077
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

短編推理小説の第6集。平凡な永い人生を歩き、終点に近い駅路に到着した時、耐え忍んだ人生からこの辺で解放してもらいたいと願い、停年後の人生を愛人と過ごそうとして失踪した男の悲しい終末を描く「駅路」。邪馬台国の謎を追究する郷土史家を描きながら、“邪馬台国論争”に関する著者の独創的見解を織り込んだ力作「陸行水行」。他に「ある小官僚の抹殺」「万葉翡翠」など全10編。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じいじ

73
10短篇、すべて面白いので優劣が付けられません。【白い闇】或る日突然、夫がいつもの出張から帰ってきません。1年が過ぎ、妻の気持に揺らぎが…。夫のことが心にありながら、親身になって相談相手をしてくれる従弟が、来るのを待ち焦がれるように…。妻の心の葛藤を描いた労作。【表題作】停年と同時に退職を決断した、元銀行の中年幹部が主人公。その男が忽然と消えます。警察の調べでもー友人たちが羨むほど家庭は円満。彼の自宅に掛かっていた「ゴーギャンの複製画」を糸口に事件は…。【陸行水行】【捜査圏外の条件】もおススメ作品です。2025/01/10

hatayan

69
松本清張の推理小説の短編集。政治家の汚職の鍵を握る官僚が自殺した背景に政商の存在を匂わせる「ある小官僚の抹殺」が秀逸。さえない窓際族が憎い同僚を殺すために会社を辞めて7年後に完全犯罪を果たすも思わぬところからほころびが生じる「捜査圏外の条件」、妻と愛人の恐るべき共謀を描く「薄化粧の男」など。翡翠を求めて日本海の糸魚川に向かう様子が旅情を誘う「万葉翡翠」、邪馬台国の論争に著者独自の見解を忍ばせた「陸行水行」といった事前の知識が相当必要な作品もあり、清張のカバーする分野の広さを感じさせる一冊ともなっています。2020/10/19

i-miya

65
2014.01.09(12/24)(つづき)松本清張著。 01/08 ◎『白い闇』(つづき)。 信子さん、すまないことをしました。 夫の精一に隠れた女、田所常子がいるという事実。 三. 急にはっとなった。 夫はいつも予定より、三四日遅れて戻っていた。 手紙を信吉、精一に頼まれて代わりに受け取っていた。 精一には抵抗できなかったのだ。 入れ違いに届いた信子から精一への手紙。 「一生恨みますよ、捨てたら死ぬ」「わたし、青森にいくわ」  2014/01/09

i-miya

53
2014.02.27(01/24)(つづき)松本清張著。 02/26 (P096) ◎『ある小官僚の抹殺』。 汚職。 利益者が、なぜ、破壊者になるか。 利益者が損失者になったことを意味する。 その電話のかれ声の主、-白川健策の古文の一人だろう。 連合会理事長、沖村喜六が公金600万円を代議士岡村亮三ほか、代議士に贈賄した。 輸入の原糖割当に手心を加えてもらうため。 かれ声の主。 この600万円の大部分が白川のところへいく約束だった。  2014/02/27

i-miya

51
2013.11.24(11/24)(再読)松本清張著。 11/24 (解説=平野謙) 『魏志倭人伝』→横光利一『日輪』。 『陸行水行』で初めて邪馬台国論争を知る。 『黒革の手帖』には、「創作ノート」があり、「邪馬台国論考」事件、と記されてあった。 恐らく小倉在住のときからの関心であったに違いない。 ベッド・ディテクティブ手法。 (本文) ◎『白い闇』。 一. 信子の夫、精一は、S3〇年六月、東北、北海道へ主張するといって出かけたまま失踪した。  2013/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/559291
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品