- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 保育実務
- > 壁面・イラスト・おたより
出版社内容情報
身近な素材ですぐに作れて楽しめる
園で、家庭で、子どもと一緒に季節を感じる製作をしてみませんか? どれも 作ったあとは遊んだり、飾ったりして楽しめるものばかりです。
季節にぴったりの、春の花、こいのぼり、てるてるぼうず、七夕、ハロウィーン、クリスマス、年賀状、豆まき、おひなさなどの作り方と遊び方を紹介。
完成物は写真で、作り方はイラストと文で手順を追って掲載しているので、わかりやすいです。
使う素材は折り紙、紙コップ、紙皿、トイレットペーパーの芯、紙パック、ペットボトル…など手に入りやすいもので、作り方もかんたん。
しかも、著者のいしかわ☆まりこさんの作品は、かわいい! いしかわさんは、工作、折り紙、手芸、絵本、人形など、子ども心を大切にした造形作品を発表しています。NHK Eテレ「ノージーのひらめき工房」の工作の監修(工作アイデア、工作制作)を担当。
この本と身近な素材があれば、すぐに作れる季節の製作。ぜひ、お試しください。
【編集担当からのおすすめ情報】
あんまり手先が器用でない私も、本を見ながら作れば、あっという間に作品が作れちゃいました。個人的には、ふりふりスカートみたいな「お花紙のてるてるぼうず」、うさぎがおもちをつく「おもちぺったんぺったん!」、ハロウィーン気分が盛り上がる「おばけキャンドル」「パクパクおばけ」、サンタクロースのオーナメント「毛糸玉ドール」、大きな口に紙でつくった豆をねらって投げる「豆ちょうだいオニ」がおすすめです。
目次
3~5月 お花を作ろう
4~5月 こいのぼり
6~7月 てるてるぼうず
7~8月 七夕を飾ろう
9~10月 楽しいお月見
10月 ハロウィーン
11~12月 クリスマス
12~1月 年賀状を作ろう
1~2月 節分を楽しむ
2~3月 ひなまつり
著者等紹介
いしかわ☆まりこ[イシカワマリコ]
千葉県生まれの造形作家。おもちゃメーカーにて開発デザインを担当後、映像制作会社を経て独立。工作、折り紙、手芸、絵本、人形など、子ども心を大切にした造形作品を発表している。現在はNHK Eテレ「ノージーのひらめき工房」の工作の監修(工作アイデア、工作制作)を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ワインガールズ 〈3〉