こころの風景<br> 戦国夜話―こころの風景

こころの風景
戦国夜話―こころの風景

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 157p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098400409
  • NDC分類 210.47
  • Cコード C0095

出版社内容情報

自著の歴史小説に登場する、戦国時代を彩る人物群像のエッセイ集。信長、秀吉、お市、右近等12名の英雄たちの悩み、怖れ、嫉妬、愛と悲しみなどにスポットをあて、真実に迫り、人間的魅力について語り尽くすエッセイ集。

" 著者の歴史小説の中に登場する、戦国時代の人物群像についての随筆集です。小学館編集、JCB発行「THE GOLD」誌の1年間の連載をまとめたものです。1959年の伊勢湾台風で崩壊した土蔵の中から出てきた新資料前野家文書「武功夜話」を駆使して描かれています。戦国時代の大きな過渡期を生きた信長の矛盾。コンプレックスを立身出世のエネルギー源として乱世統一の夢を果たし、天下人の座についた秀吉の晩年の信じ難い失敗、「武功夜話」の主人公前野将右衛門の悲劇的な生涯。 独裁者信長にたてついた荒木村重の想像を絶する過酷で、やりきれない余生。次々と襲う試練にも屈せず、切支丹として一筋に貫き通した高山右近が最後に手にした栄光。政略に利用され、愛別の苦しみに心を引き裂かれたお市と淀君など大航海時代の武将とその妻たちにスポットをあて、天下統一の野望を抱く男たちと、そのかげに泣く女たちの悲しくも切ないドラマが著者の魅力あふれる語りで伝わってきます。最後にふだん何気なく通り過ぎ、目にする風景や、見捨てられたような場所も、当時をしのび、追体験、再体験し、心で、肌で歴史を感じてほしいという著者の""歴史と遊ぶ法""が紹介されています。"

心の風景

内容説明

男と女の乱世。大航海時代にさらされた日本。天下統一の野望を抱く男たちとそのかげに泣く女たち。

目次

1話 織田信長と『武功夜話』
2話 豊臣秀吉の人心収攬術
3話 前野将右衛門と木曾川
4話 荒木村重の反逆
5話 水の人間、小西行長
6話 支倉常長の航海
7話 ペドロ岐部の帰還
8話 お市と淀君の報復
9話 苦悩する王、宗麟
10話 高山右近の殉教
11話 細川ガラシャの信仰
12話 歴史の楽しみ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

m

5
図書館でたまたま見つけた本。短いのに深みがある文章。私も歴史の舞台に行って思いを馳せるのが好きなので、遠藤氏の言いたいことがよく分かる。遠藤氏の作品を読んでみたくなったので、とりあえず「反逆」を読みたい本に追加。2016/08/28

shamrock

3
なんていうか、一言で言うと、「遠藤周作責任編集 武功夜話ファンブック」といった趣。史料として信憑性が疑問視され、いまだ論争が絶えない「武功夜話」を第一級の史料と断じ(というかそう願い)、自分の過去の作品の製作裏話と、自らの歴史妄想を開陳。身近な環境にも歴史を感じさせるものがあって楽しいよ、君らも妄想しなさい、と最終章でお勧めされてます。作家だからしょうがないんだろうけど、「もし」を論じすぎ、自分がその場に立ち会ったかのような心理描写も多すぎ、かな。歴史ではなくロマンを論じてる感じ。2013/05/08

hyena_no_papa

2
shamrockさんのご教示によりこの本を知り、早速図書館より借りてきて読む。文中しばしば『武功夜話』(前野家文書)が引用されるが狐狸庵氏は「二等史料くらいには入れてもいいと思うのです」と述べる。この件については全く知識がないが、調べると和田家文書群のケースとの類似点が気になる。大作家と雖も歴史研究家ではないので、史料の真贋を見極める眼については如何ほどであるか不明。松本清張が古代史に多く発言しているが、小説家としての限界は明らか。ただ、この本の中で〝生きている〟遠藤周作と出会えたことは嬉しかった。2020/12/15

BebeCherie

1
This book was so easy to read as it's written with his talking style. It was a good review for the books I've read by now.2013/11/14

よっちん

1
遠藤周作だけあってキリスト教がらみの話だった。私はキリスト教に関心がないから、その時代の人の人間的な魅力も含めて歴史を味わいたいけれど、何でもキリスト教に絡めて話されるのはしんどかった。若い時遠藤周作を読んで気にならなかったのはどうしてだったんだろう?インテリな雰囲気に憧れるというか呑まれていたのだろうか?っていうか読んだと思うけれど遠藤周作の文章あんまり印象に残ってない。2010/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/373502
  • ご注意事項

最近チェックした商品