未来のニュートンを育てるびっくり理科手品―この本で理科嫌いが解消!!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 135p/高さ 15X21cm
  • 商品コード 9784098373581
  • NDC分類 K407
  • Cコード C8040

出版社内容情報

私たちの身近にある材料を使って、しかも、家庭で簡単にできる理科手品ばかりを集めた本です。お子さんひとりでも、親子でも一緒に楽しめる内容です。さあ、すぐに始めてみてください! 

 私たちの身近にある材料を使って、しかも、家庭で簡単にできる理科の手品55項目を選びました。手品といっても、すべて科学で説明のつくものばかりで、マジックではありません。項目の選定に当たっては、小学校や中学校の理科で学習することがらや、地域の子ども科学館などの理科教室で紹介されているものなどから厳選しました。 さあ、親子いっしょに55の理科手品にチャレンジしてみてください。ほとんどの実験が、休みの日や夕食の後などに親子いっしょでできるものばかりです。仕掛はすぐにわからなくてもよいです。5年後、いや10年後にわかってもよいのです。ともかく体験することが大切なのです。お子さんの夢は、大きく膨らみ、自信につながります。

内容説明

親子で一緒に55の理科手品にチャレンジ。

目次

空気を使ったマジック
水を使ったマジック
水と光を使ったマジック
空気と水を使ったマジック
氷を使ったマジック
紙を使ったマジック
硬貨・銅や鉄を使ったマジック
炭酸水・ドライアイスを使ったマジック
油を使ったマジック
野菜・果物・卵を使ったマジック〔ほか〕

著者等紹介

金子美智雄[カネコミチオ]
元埼玉大学教育学部附属小学校副校長。埼玉大学・東京大学にて理科教育・教育心理学を学ぶ。公立小学校・埼玉大学教育学部附属小学校教諭及び埼玉大学教育学部講師などを経て同職に。その間、NHK学校放送(小学理科4年生)番組作成委員及び番組出演を15年間務める。文部省小学校学習指導要領(理科)作成協力者および、文部省理科教育及び産業教育審議会委員などを歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品