生活科資料 飼育と栽培

  • ポイントキャンペーン

生活科資料 飼育と栽培

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21X15cm
  • 商品コード 9784098372225
  • NDC分類 375
  • Cコード C0037

出版社内容情報

はじめて生活科に取り組まれる先生へ??授業で取り上げる動植物と飼育・栽培するうえで必要な知識を写真・イラストでわかりやすく構成。草花や実を使ってできる遊びも多数収録。

はじめに 【PART 1.体感できる小動物たち】ウサギ/チャボ/ハムスター/モルモット/アヒル/シマリス/セキセイインコ/ジュウシマツ 〈飼育容器の掃除のしかた〉 〔こんなとき、どうする…小鳥、ウサギなど?長い休みのときの世話は/えさを腐らせないためには/死んだときは〕 【PART 2.身近にいる小動物たち】カブトムシ/クワガタムシ/アゲハチョウ/モンシロチョウ/バッタ・キリギリス/スズムシ/コオロギ/アリ/ミミズ・ダンゴムシ/カタツムリ 〔こんなとき、どうする…カブトムシ、バッタなど?生き物が増えてしまい、飼う入れ物がないとき/腐植土がないとき/教室内でゴキブリを多く見かけたら〕 【PART 3.かわいい水生動物たち】メダカ/グッピー/キンギョ/トンボ(ヤゴ)/ザリガニ/カメ/オタマジャクシ 〔こんなとき、どうする…キンギョ、ザリガニなど?キンギョなどを飼っていて、停電になったら/増えすぎたら/えさのやりすぎで水が腐ったとき〕 【PART 4.かわいい花を育てよう】アサガオ(七夕飾り・夏のおたより・来年の新一年生へ種のプレゼント)/ヒマワリ(種のプレゼント)/ペチュニア(お世話になった人へプレゼント)/フウセンカズラ(ポンポン大会)/オ

内容説明

生活科の授業で扱いやすい動物植物を網羅。知っておきたいノウハウを、豊富な写真・イラストでビジュアルに紹介。えさの与え方や掃除のしかた、植物の手入れや病気の発見・治療など、飼育・栽培をするうえで必要なことをわかりやすく図解。草花や実を使って、子どもたちが楽しく活動できる遊びを多数収録。

目次

体感できる小動物たち
身近にいる小動物たち
かわいい水生動物たち
かわいい花を育てよう
おいしい水野菜を作ろう
四季を感じながら楽しめる樹木
春の野原で草花を使って遊ぼう
秋の野原の草花や実で遊ぼう

最近チェックした商品