出版社内容情報
子どもたちひとりひとりの豊かな自己実現と、教室という社会の中での連帯意識を同時に育てるゲームやトレーニングの具体例を豊富に網羅。子どもたち自らが体験して学んでゆくという、新しい体験学習の手引きです。
もくじ まえがき 第1章 自己表現をめざす 教室の危機をどうのりこえるか 人間はどのように学ぶか 教師の態度と役割 実施するにあたって 第2章 よい人間関係をつくる 学級づくりはよい人間関係づくり 援助的な関係をつくる教師の条件 言葉と心 子どもの気持ちを聴く パスワードをつくる 先生あのねカード 相談カード からだと心 話し合いと参加の人間関係 親を援助する 第3章 学級の風土をつくる ネームゲーム 2人組・4人組 人間智恵の輪 こおり鬼 ブラインド・ミリング ぐにゃぐにゃだらり じゃんけんおんぶ ボディ・パッティング あいさつゲーム ふくろうゲーム ミラーリングとサークルミラー 第4章 信頼関係をうちたてる 親切カード 幸せを運ぶ手紙 人のためにつくす 頭をゆだねる ブラインド・ウォーク 第5章 肯定的な自己概念を育てる ソシアル・シルエット ポジティブ・フィードバック 手型・足型 ボディ・トレーシング わたしの生命エネルギー わたしの名前 第6章 可能性をのばす 自然との対話 天空へのチューブ こころの整理箱 トランプ式発想法 表現・DOING 表現・BEING 第7章 豊かに学ぶ 理科・光 国語・物語を書こう 自
内容説明
いじめや登校拒否のないクラスは、こうしてつくられる。一人一人の子どもに働きかけ、学級を活性化するノウハウを、使いやすいマニュアル形式で紹介。小・中学校の学級担任やカウンセラー必備の一冊です。
目次
第1章 自己実現をめざす
第2章 よい人間関係をつくる
第3章 学級の風土をつくる
第4章 信頼関係をうちたてる
第5章 肯定的な自己概念を育てる
第6章 可能性をのばす
第7章 豊かに学ぶ
第8章 人間性教育の流れ
-
- 電子書籍
- 異世界で土地を買って農場を作ろう 9 …
-
- 電子書籍
- ネットゲームで対戦相手を煽ったら、何故…