小学館新書<br> 人生の経営

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

小学館新書
人生の経営

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 21時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098254194
  • NDC分類 159
  • Cコード C0236

出版社内容情報

人生のCEOは、あなた自身。

いまや1兆円企業となったソニーの変革を主導した元CEO・出井伸之氏による、初のキャリア指南書。84歳にしてベンチャー企業「クオンタムリープ」を率いる現役経営者である出井氏は、「人生の経営」についてこう説く。
〈自分の人生は会社のためだけにあるわけではありません。自分はどうありたいか、どういう人生を歩みたいかを決めるのは自分自身です。つまり、自分の人生を“経営”するのは自分なのです。〉(はじめに)
「人生のCEO(最高経営責任者)はあなた自身」なのだ。その上で出井氏は、どのように人生を経営していくか、その指針を示していく。「定年という考え方をやめる」「社内転職に挑戦する」「左遷だって糧にする」「キャリアを生かせる場所を探す」「地方やベンチャー、アジアに目を向ける」……出井氏がソニーで学び、自ら切り開いてきた会社にも定年にもしばられない生き方から、多くのビジネスマンが後半生のヒントを得ることだろう。


【編集担当からのおすすめ情報】
出井伸之氏は、ソニーCEOを退任した後、69歳で新たなベンチャー企業を立ち上げました。財界活動に精を出したり、顧問や相談役といった肩書きで会社に残る経営者が多いなか、なぜ新たに挑戦したのか。それこそ、「人生のCEOは自分である」という出井氏の信念によるものでしょう。84歳になった今も、現役経営者としてアクティブに活動し続ける出井氏の姿勢や言葉から、多くのビジネスマンが勇気をもらうことでしょう。

内容説明

84歳現役経営者がソニーで学び、自ら切り開いた後半生のキャリア論。「人生のCEOはあなた自身。サラリーマンこそ冒険しよう!」会社にも定年にもしばられない生き方とは?

目次

はじめに 定年という考え方をやめよう
第1章 サラリーマンこそ冒険しよう
第2章 左遷だって自らの糧にできる
第3章 変化の兆しをつかまえよう
第4章 培ったキャリアを外で活かす
第5章 ものづくり神話から脱却しよう
第6章 定年延長も退職金も要らない
第7章 ソニーに学んだ新しい企業の形
第8章 国内と対外の並列的な二重戦略に活路
おわりに あなたの人生のCEOはあなた自身

著者等紹介

出井伸之[イデイノブユキ]
1937年、東京都生まれ。60年早稲田大学卒業後、ソニー入社。主に欧州での海外事業に従事。オーディオ事業部長、コンピュータ事業部長、ホームビデオ事業部長などを歴任した後、95年に社長就任。2000年から2005年までは会長兼グループCEOとして、ソニーの変革を主導した。退任後、2006年9月にクオンタムリープを設立。大企業の変革支援やベンチャー企業の育成支援などの活動を行う。NPO法人アジア・イノベーターズ・イニシアティブ理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ザビ

14
「世界は欧米中心の大西洋からアジア中心の太平洋へシフトしている。日本はアジア各国と競争ではなく補完しあう共創関係をつくるべき」ユニクロの柳井さんも同じ指摘をしているが、今のインドのように米国と距離を置いて、脱欧米入亜の新しい経済秩序に舵をきるべきと考える日本の経営者は多いと思う。「諦めの境地なのか…危機感がないのでは?」若者に向けてのメッセージ。長く停滞している日本、大きな歴史の流れから今の日本の立ち位置をとらえて欲しい、と。…個人的にはこの感覚に昭和との世代間ギャップを感じてしまいます。→2023/01/13

Good Tomorrow

9
『人生のCEOは、あなた自身。自分の人生を経営する。」ソニー元CEO・出井伸之氏による、人生後半のキャリア指南書。戦争を知る世代の経営者の挑戦する行動力に、刺激を頂いた一冊。人生は挑戦の連続、小さなことでも何かにチャレンジし続けていきたいな。定年制度がない国も多いことや、年齢で区切る無意味さの話は分かる気もするけど、教育制度と人事制度も併せて書く必要がある気がしました。集団・組織が安心や安全を提供できてこそ、個人の自己実現をチャレンジできる環境に…。2022/04/23

ひめぴょん

8
「人は違って当たり前」という前提が共有されている会社ソニーの元社長の著書。文系理系という言葉が何度も出てきますが、そこにこだわらない方がいい気がしました。以下は文中引用とミニ感想です。必死になれば泳ぎ方は覚えられる。絶対に愚痴は言わない。意にそぐわない部署への異動でも、学びはある。楽しいと思って取り組む方が、得るものははるかに大きい。→異動だけでなく人間関係も何事も同じかと思いました。そこから何かを得ようという姿勢でいれば同じ境遇も変わってきます。活かせる場で活かせばいい。→「置かれた場所で咲きなさい」と2022/07/31

dice-kn

5
80歳を超えても文章から現役感がバリバリ伝わってきて、お元気な方がいるなぁと思ったらお亡くなりになられていて・・でも生涯現役を貫かれたということなのかな。ここまで華々しくはとてもできません・・が、自分も自分なりに生きている間は前向きにいろいろやっていきたいと思ってますし、そのためには身体を大事にしないとなと思ってます。2023/06/30

てつや

5
ページもさほど多くなく、さらっと読めるが、出井さんのソニー時代からコロナ禍までを振り返り、考え方、成功哲学を学べる本。 いわゆる変骨な人なんだろうなとは思いながらも、越境する、転職する、自分の知識、スキルを必要とされるところで活かすという生き方に共感する。 ご冥福をお祈りします。2022/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19491049
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品