出版社内容情報
最強の雑学王が伝授する「物知り」になる技
雑学的知識を身につけ、それを正しく使うことができれば、
人生が好転する!
雑学の力とはなにか !?
「コミュニケーション力、会話力がアップする」
「周囲の人から面白がられ、ウケがよくなる」
「好奇心が高まり、色々なものに興味がわいてくる」
「趣味の幅が広がり、人生が格段に楽しくなる」
「発想が豊かになり、仕事にもいい影響を与える」
などなど、数多くの雑学の威力を、
本書で具体的に解説する。
そしてどうすれば、切れ味鋭い雑学を身につけることができるのか、
著者が30年かけて会得した「物知り」になる習慣を初公開。
数々のクイズ特番を制覇し、
コメンテーターとしても人気のやくみつるが、
ついにその「知の源泉」を明らかにした。
内容説明
電車待ちの5分が人生を変える!最強の教養とも言える「雑学」を身につける方法から、その活かし方までを、博識の漫画家であり、テレビコメンテーターのやくみつるが余すことなく伝授する。さらに名だたるクイズ番組を席巻する著者が、30年かけて会得した「物知り」になれる習慣を初公開!この一見、役に立たない知識をうまく利用すれば、会話が途切れなくなり、コミュニケーション力がアップ。周囲の好感度も一気に上がることが確実だ。
目次
第1章 雑学の活かし方(地理的雑学ネタを活かそう;「感動話」や「爆笑話」ではなく「お得感」のある話をしよう ほか)
第2章 雑学の面白さ(「知識」と「情報」の違いとは?;街には面白いものがあふれている ほか)
第3章 私を助けてくれた雑学の威力(物知りと言われる快感;雑学的知識の源泉は「図鑑」 ほか)
第4章 雑学の身につけ方(10分あればできる知識の収集;まずはモノの名前を調べてみる ほか)
第5章 人生を豊かにする雑学の威力(断捨離なんて…;好きなモノはいくつになっても好きなもの ほか)
著者等紹介
やくみつる[ヤクミツル]
本名畠山秀樹。昭和34年3月12日(木曜日)、東京都世田谷区桜新町生まれ。早稲田大学漫画研究会同人。政治、社会、芸能、スポーツ等、世の中のあらゆる事象をネタにヒトコマ、4コマ漫画を執筆。コメンテーターとしても活躍中である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
真香@ゆるゆるペース
kinkin
かわうそ
Kentaro
かこりむ