出版社内容情報
おもしろい、力がつくと好評の「ケンヤ方式」の算数ゲーム3・4年生用版。小数・分数・単位・グラフ・角度・面積など、算数の基礎がゲームをしながら自然に修得できます。すべて型紙つきですからすぐ遊べます。
はじめに(横山験也) 子どもは「遊び」の中でこそ最もよく学ぶ!(東京大学教授・藤岡信勝) 〔カラー〕 《三年生》ゴロゴロショット(わり算がいつのまにか得意になる)/めいろ山登りレース(わり算の難所「あまり」もらくらくマスター)/はかってすごろく(つまずきやすい「単位」が楽しく学べる) 《四年生》カード銀行ゲーム(めんどうなわり算が急に楽しくなる)/わり算円盤ビンゴ(難しい計算が楽しくできる)/キックキック Jリーグ(遊びながら小数に断然強くなる) 〔三年生の算数ゲーム〕 かけ算レーダーゲーム(2けたのかけ算も自然にクリア)/わり算ナイスシュートゲーム(あまりのあるわり算を進んでやりだす)/分数ダブルこま(分数の意味をしっかりと理解する)/ころころ恐竜数直線(これで大きな数は完全に修得)/10 d・ころりゲーム( d・と・の換算がすらすらわかる)/第3位スポーツクラブゲーム(表と棒グラフが楽しいゲームになった) 〔四年生の算数ゲーム〕 ひゅんひゅん墓場(小数のかけ算、思わずもう1問!)/帯分数スーパーボール(仮分数も帯分数もこれで完全征服)/160万垂直光線ゲーム(垂直な直線の引き方をすぐに覚える)/宇宙空間 A地点の温度調べ
内容説明
「小数」「分数」「帯分数・仮分数」「単位」「グラフ」「文章題」「角度」「面積」…算数の苦手な子、嫌いな子でも夢中になって取り組む。一度やれば子どもは夢中。学習ゲームは、『遊び』と『学習』を一体化したものだ。ゲーム感覚で熱中しているうちに、いつの間にか『学力』もついている。