総則の解説と実践

総則の解説と実践

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21X15cm
  • 商品コード 9784098042012
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C0337

出版社内容情報

●文部省中学校課長インタビュー ●新学習指導要領「総則」の解説 ●新しい教育課程の編成例 ●新しい教育課程をめざした実践実例

〔口絵〕・中学校学習指導要領新旧対照表「総則」/・新学習指導要領の基本的ねらい/・新教育課程実施上の配慮事項の新旧対照  ★監修のことば  ★まえがき「新教育課程と中学校教育」  【第1章 新しい中学校教育課程の在り方】 1.中学校教育課程改善のねらい 2.個性の重視と選択制の拡大 3.必修教科の授業時数の取扱い 4.個に応じた学習指導をめぐって 5.クラブ活動の扱いなど  【第2章 新学習指導要領「総則」の解説】 〔1.教育課程とは〕 〔2.教育課程編成の一般方針〕教育課程編成の原則/道徳教育/体育に関する指導 〔3.学習指導要領に示す内容の取扱い〕各教科等に示す指導事項の取扱い/各教科等の学年別の内容に掲げる事項の順序の取扱い/複式学級の場合の特例 〔4.必修教科及び選択教科の取扱い〕中学校における教科編成/選択履修の幅の拡大の意義/選択教科に関する仕組み/下限及び上限の幅をもって授業時数を示した教科等の取扱い/各選択教科の授業時数/外国語の授業時数の運用の特例 〔5.選択教科の履修の取扱い〕 〔6.授業時数の取扱い〕年間授業時数の配当/特別活動の授業時数/授業の 1単位時間及びその弾力的運用/年間授業日数/いわゆる「学校裁量時間

目次

第1章 新しい中学校教育課程の在り方
第2章 新学習指導要領「総則」の解説
第3章 新しい教育課程の編成例
第4章 選択履修幅の拡大を取り入れた教育課程の研究と実践
第5章 新しい教育課程を目指した実践事例

最近チェックした商品