出版社内容情報
死後、いちばん早く忘れられてしまったのが教会音楽作品でした。しかし、近年、神の言葉の美しい響き、麗しい音声で讃える宗教曲は再び見直されてきました。シュライアーの「レクイエム」また、17の教会ソナタ、最晩年の自動オルガン用の3つの作品も感動的です。● ミサ ハ長調 K.139 (47a)「孤児院ミサ」(初CD化)● ミサ・ブレヴィス ハ長調 K.167「聖三位一体の祝日のミサ」● ミサ・ブレヴィス ヘ長調 K.129 (186f)「小クレド・ミサ」初CD化● ミサ ハ長調 K.258● ミサ ハ長調 K.259「オルガン・ソロ・ミサ」(初CD化)● ミサ・ロンガ ハ長調 K.262 (246a)● ミサ 変ロ長調 K.275(272b) (初CD化)● ミサ ハ長調 K.317「戴冠式ミサ」● ミサ ハ長調K. 337● ミサ ハ長調K. 257「クレド・ミサ」(初CD化)● レクイエム ニ短調 K.626● 教会ソナタ第13番 ト長調 K. 274(271d)● 教会ソナタ第14番 ハ長調 K. 278(271e)● 自動オルガンのためのアダージョとアレグロ ヘ短調 K.594● 自動オルガンのためのアレグロとアンダンテ(幻想曲)ヘ短調 K.608● 自動オルガンのためのアンダンテ ヘ長調 K.616 ほか
17のミサ曲とレクイエムミサ・ブレヴィスK.49(47d)、K.65(61a)、K.140(Anh.C1.12)、K.192(186f)「小クレード・ミサ」、K.194(186h)、K.258、K.259「オルガン・ソロ・ミサ」、K.275(272b)、K.220(196b)「雀ミサ」、K.317「戴冠式ミサ」/ミサK.66「ドミーニクス・ミサ」、K.257「クレード・ミサ」K.427(417a)「大ミサ」/ミサ・ソレムニスK.139(47a)「孤児院ミサ」/レクイエムK.626教会ソナタソナタ第1番K.67(41h)/第2番K.68(41i)/第3番K.69(41K)/第4番K.144(124a)/第5番K.145(124b)/第6番K.212/第7番K.224(241a)/第8番K.225(241b)/第9番K.241/第10番K.244/第11番K.245/第12番K.263/第13番K.274(271d)/第14番K.278(271e)/第15番K.245/第16番K.329(317a)/第17番K.336(336d)オルガン独奏作品自動オルガのためのアダージョとアレグロK.594/アレグロとアンダンテ(幻想曲)K.608/アンダンテK.616
(CD98~108)