出版社内容情報
味わい深い日本語を「後世に残したい日本語」「雨・風・雲・雪・空の言葉」「擬音語・擬態語」の項目別に集大成。日本人の心情がこめられた言葉を再確認するための辞典です。カラー口絵「日本の色」117色付き。
小学館 国語辞典編集部[ショウガクカンコクゴジテンヘンシュウブ]
編集
内容説明
日本人として知っておきたい懐かしい日本語2100語を収録。適宜、著名な文学作品や歌舞伎、落語などの用例を添えました。「雨の名前」「風の名前」「雲の名前」「雪の名前」「空の名前」など自然と深い関わりのある美しい日本語を、和歌・俳句などの実例とともに収録しました。日本語を特色づけていることば「擬音語・擬態語」を「あいまい」「すべる」「笑う」など、様子・状態別に分類して示しました。
目次
後世に残したい日本語自然を友として(雨の名前;風の名前;雲の名前;雪の名前;空の名前)
擬音語・擬態語
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なかしー
29
色の種類や残したい日本語、自然に関する言葉などが気に入ったので購入。 仕事で嫌なことが多過ぎて気持ちが淀んでいるのでロッカーにでも入れて、そんな気持ちを雪ぎたいと思います。 私の中で、美しい文字やそれの意味を眺めていると自然とその情景や込められた思いが伝わり、悩んでいたことも気にならなくなります。2018/12/01
ぼんくら
15
2100語を収録。「後世に残したい日本語」には文学作品、歌舞伎、落語などの用例あり。「自然を友として」では、雨、風、雲、雪、空の名前など自然に関わりのある言葉を収録し和歌・短歌の用例も掲載。「擬音語・擬態語」では様子、状態別に分類。「日本の色」117色つき。2013/05/06
しいらかんす
11
昭和の文豪の小説に出てくるような言葉がたくさん入ってます。美しい日本語って題名に惹かれたけれど、美しさというのを特段感じず読み終わりました(流し読みですけれど)。「自然」と「擬音」の項の言葉たちは、日本らしい、日本語だからこその言葉でした。「進む」を表す擬音語が27もあるなんて、吃驚。2014/02/03
袖崎いたる
7
作品づくりに使ってみたけどそこまでしっくりこなかった。自然のほうはいいにしても、後世に残したい言葉は、ネガティブな言葉が多い。侘び寂びの価値観自体にそういう気配がるのかもしれないけど。2022/11/23
5
5
雑多すぎる、と何人かが指摘しているがそれは御尤もな意見。それでも美麗な装丁はやはり評価したいし、「自然」の項目は思いの外期待値を上回ってきた。うーん、ちょっと欲しい。2014/07/19
-
- 和書
- 瑩山禅師「伝光録」にきく