小学館文庫<br> ポケモンの秘密

小学館文庫
ポケモンの秘密

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 269p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094162110
  • NDC分類 778.77
  • Cコード C0195

出版社内容情報

ビジネス成功の秘訣を大ヒットキャラに学ぶ。

ゲームボーイのソフトとして1996年に世に出た151種類のポケットモンスターは、いまや子どもたちの共通語となり、大人にも大人気のキャラクターへと成長した。この不況の時代に、なぜポケモンのビジネスは成功したのか。そこには子ども向け商品という枠を超えた新しくも保守的な発想法と、従来の会社組織の価値観を問い直す連帯があった。いま、夢を形にするには、何が必要なのか。ピカチュウの容姿にもその答えが隠されている。

内容説明

ポケモンことポケットモンスター。ゲームボーイのソフトとして96年に世に出た151種類のモンスターは、いまや子どもたちの共通語となり、大人にも大人気のキャラクターへと成長した。ゲームソフトの売り上げ900万本、日本一種類が多いといわれる派生商品は市場規模4000億円とも試算される。この不況の時代に、なぜポケモンのビジネスは成功したのか。そこには子ども向け商品という枠を超えた新しくも保守的な発想法と、従来の会社組織の価値観を問い直す連帯があった。いま、夢を形にするには、何が必要なのか。じつはピカチュウの容姿にもその答えが隠されている。

目次

第1章 10年に1度のキャラクター誕生
第2章 組織の思惑を超える個の感性
第3章 閉じていない世界観の作り方
第4章 戦略商品にもいっさいの妥協なし
第5章 “ノー”から始まったアニメ化
第6章 流行り物の詰め込みは失敗のもと
第7章 面白さを共有できるかがいつも出発点

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ガミ

7
昔、中学生ぐらいの時に父の勧めで本書を読んだときは、「ポケモンショックがきっかけで海外にポケモンが知られることになった」という経緯が印象に残っていました。大人になって改めて読むと、マーケティング戦略にも目が行き、かつてのPRGの弱点を解消し、ミュウがプログラマーの知られぬ遊び心で隠れキャラになったなど、なかなか興味深いポイントが盛り込まれていました。90年代後半の書なので古い戦略になりますが、今でもポケモンは愛され続けていますので、何かの期に振り返ってみると、現代のビジネスのヒントになるかもしれません。2018/04/01

ninni

4
・ポケモンの「交換」思考は田尻さんの昆虫採集から生まれた。 虫取り、魚釣りの楽しさ+キャラクターカードのコレクション+ウルトラマンの怪獣のイメージ=ポケモン。 ・RPGの最初と最後のつまらなさを、モンスター図鑑のコレクション要素で補う。 ・赤・緑を両方同時に出したことで、新しいソフトが出ても古くならない→佐藤優「上下巻にすると下巻が売れなくなるので、左・右にした」。2が出たら1が売れない現象を克服。 2018/11/06

テッテレこだち

2
まだ青までしか出てないころのポケモンビジネスについての本。懐かしい話題がすごくたくさんあった、ポケットピカチュウをはじめ確かに見たり買ってもらったりした記憶あるアイテムの名前がごろごろあって、子どもをはじめとしたユーザーインタビューも結構ある。冒頭で中国のポケモンオモチャ製作工場の様子が出てきたりしていて興味深かった。2024/10/04

ででまる

1
ポケモンってグッズ戦略が当時から巧妙だったんだなって思った2023/08/15

こひた

0
閉じていない世界観2015/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/57067
  • ご注意事項

最近チェックした商品