小学館文庫<br> 蝦夷地別件〈下〉

電子版価格
¥935
  • 電書あり

小学館文庫
蝦夷地別件〈下〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 731p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784094086775
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

アイヌ民族の戦いを描いた歴史巨編、完結

ついに国後で始まった和人との戦い。蝦夷地全土に渦巻く不満、すべてのアイヌが抱える悲憤――。自分たちが立ち上がれば、厚岸、忠類、野付嶋など各地のアイヌが次々に後に続くと信じて起こした戦いだった。しかし、アイヌ民族の一斉蜂起という願いは叶わず、叛乱に立ち上がったのは、国後と忠類のほか目梨地方のわずかな地点にとどまった。そこへ新井田孫三郎率いる松前藩の鎮撫軍が、大砲さえ擁する圧倒的な装備で鎮圧に迫る。さらには厚岸の惣長人イコトイが、自分の地位の安泰を図って鎮撫軍に擦り寄る動きさえ見せはじめた。もはや勝ち目はなくなった。負けを覚悟で徹底抗戦を続けても、それは厚岸をはじめ鎮撫軍に与する同胞と戦うことを意味するのだ。松前藩から示された降伏の条件は、恭順の徴に貢ぎ物と人質を差し出し、首謀者を樺太送りにすること。しかし、この戦いを終わらせるために、国後の人々はさらに大きな犠牲を払わなければならなかった……。民族の誇りのために命を賭したアイヌの思いは報われたのか。そして、江戸幕府の描いた「日本」という国の形とはどのようなものだったのか。蝦夷の地に革命の時代を凝縮させた渾身の歴史超大作、ここに完結。

内容説明

国後で始まった和人との戦い。しかし、叛乱に立ち上がったのはわずかな地点にとどまり、蝦夷地全土には広がらなかった。そこへ新井田孫三郎率いる松前藩の鎮撫軍が圧倒的な装備で鎮圧に迫る。もはや勝ち目はなくなった。このままでは、厚岸をはじめ鎮撫軍に与する同砲とも戦うことになってしまう…。国後の人々は、松前藩から示された降伏の条件のほか、戦いを終わらせるために、さらに大きな犠牲を払わなければならなかった。命を賭したアイヌの思いは報われたのか。そして、江戸幕府の描いた「日本」という国の形とは。圧倒的な筆力の超大作、ここに完結。

著者等紹介

船戸与一[フナドヨイチ]
1944年、山口県下関生まれ。早稲田大学法学部卒。『山猫の夏』(吉川英治文学新人賞)『猛き箱舟』(日本冒険小説協会大賞)『伝説なき地』(日本推理作家協会賞)『砂のクロニクル』(山本周五郎賞)『虹の谷の五月』(直木賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

NAO

75
再読。蝦夷地最大の蜂起「国後・目梨の乱」。だが、アイヌが命を賭けての闘いも、無惨な失敗に終わる。そして、和人に蹂躙されたアイヌの生活や人間関係は、もはやもとには戻らない。自らのアイデンティティーを否定されてしまったハルナフリの最後はあまりにも悲しいが、彼の復讐は、和人にいいように翻弄された数多くのアイヌたちの怒りの代弁として、作者はどうしても書かずにはいられなかったのだろう。2020/01/30

レアル

65
とうとう戦いが終わってしまった。。そしてそれらの戦いのその後の影響が書かれている。それにしてもこの物語は最後の最後まで気が抜けないし、混乱しそうなくらいのたくさんの登場人物がこの物語に登場するが、読み終えて初めて、その一人ひとりが物語の進行にきちんとした役割が備わっていた事が分かる。アイヌのその後の行く末も興味があるが、一先ずこの物語はこれにて終了。読み応え抜群で良い作品だった。2015/09/28

キャプテン

47
★★★★★_「きゃぷ衛門とゆく時の旅フェア」【西暦1792年江戸時代─ラスクマン来航編】その音は、鎖のきしむ音でござる。ぎしぎしと、ぎしぎしと。その音は、泣き声にあらず。ぎしぎしと。鎖のきしむ音でござる。国を閉ざす鎖と、内からも外からも、ひたすらに鎖をこじ開けようとする力。露西亜からのラスクマンが見据えるのは、日本を縛り付ける鎖。その狭間で、蝦夷地が泣く。ぎしぎしと。無機質に。ここは異国。そこで何があろうと、別件。蝦夷地、別件。その音は、鎖の軋む音にあらず。俺の心が軋む音にござる。ぎしぎしと。終結の下巻。2018/02/05

翔亀

44
最終巻に来て打ちのめされた。史実に即した歴史小説として進んできたのに、下巻に入ってすぐ歴史的な事件は史実通りの結末を迎える。そこから普通はエピローグとなるはずだが、これが370ページも続く。そしてこの創作部分こそ船戸さんが書きたかったことであり、真骨頂なのだろう。ここをネタバレすると本書の面白さは半減するので敢えて書かないが、あの主人公1のアイヌ人、あの主人公2の和人、そして多くの主役級が、こう云う形の思いもよらない驚愕/暗澹/沈鬱/絶望的なエピローグになだれ込んでいくと誰が想像できただろうか。↓2015/06/10

しあん

33
ロシアの陰惨な牢獄、美貌を誇ったサキオマツの死…まさかあの人が裏切るとは。命を賭して挑んだアイヌたちの闘いは失敗に終わる。後半のあの心が綺麗だった純粋なあの人の変わりようったら無い。まさに心が死んでいるのだろう。アイヌたちを裏から扇動し、闘いへと駆り立てたあの人も無惨な最期を遂げる。そしてラストの手紙を読んだ時、あらためてその意味を知り冒頭の書状の意味を理解するのです。なんという迫力、筆致なんだろう。物凄い読み応えでした。2019/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4560441
  • ご注意事項