小学館文庫<br> 求めない

個数:
  • ポイントキャンペーン

小学館文庫
求めない

  • 加島 祥造【著】
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 小学館(2015/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに69冊在庫がございます。(2025年05月01日 22時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094062212
  • NDC分類 911.56
  • Cコード C0195

出版社内容情報

全て「求めない」で始まるベストセラー詩集

「求めない――すると 心が広くなる」「求めない――すると恐怖感が消えてゆく」「求めない――するとひととの調和が起こる」「求めない――すると待つことを知るようになる」……。
「求めない――すると……」という言葉が繰り返される本、『求めない』。けれど、信州伊那谷の自然の中で暮らす著者・加島祥造氏は、何度となく「人間は求める存在だ」とも言います。求めることを否定せず、なぜ私たちは、もう足りているのに求めてしまうのだろうかとやさしく問いかけるのです。そして、求めることをほんのちょっとやめてみたら、生きることが楽になり、日々が楽しくなり、思いがけない可能性が開けるかもしれないよと笑顔で誘います。現代人の心に響き渡る45万部の大ベストセラー詩集。
「求めない――すると 何かがかわる」
息苦しい社会で生きる私たちは、いまこそ「求めない」を読むことで、心の平安を取り戻すことができるはずです。




【編集担当からのおすすめ情報】
NHK「心の時代」「おはよう日本」、TBS「王様のブランチ」をはじめ、メディアで大々的にとりあげられ、詩集としては異例の45万部という大ベストセラーとなったこの小さな詩集に、全国の読者から感動の声が続々届きました。
「他人と比べたり、他人に期待したり、自分らしく生きていないことに気づいた」(27歳女性)、「心の栄養になりました。何度も読み返しています」(37歳男性)、「うつ病の夫と暮らしています。今、そしてこれからの私たちの道しるべが出来たような気がします」(40歳女性)、「親の介護で忙しい中、この本に出会いました。心が軽くなりました」(59歳女性)、「心のトゲトゲを取り除いてくれました」(67歳女性)……。繰り返し読めば読むほど、心が軽くなるはずです。






内容説明

「求めない―すると…」という言葉が繰り返される本『求めない』。けれど、著者・加島祥造氏は、何度となく「人間は求める存在だ」とも言います。求めることを否定せず、なぜ私たちは、もう足りているのに求めてしまうのだろうかと優しく問いかけるのです。そして、求めることをほんのちょっとやめてみたら、生きることが楽になり、日々が楽しくなり、思いがけない可能性が開けるかもしれないよ、と笑顔で誘います。本来、誰もがもっているはずの柔らかい心、人生の本当の豊かさに気づかせてくれる小さな詩集。現代人の心に響き渡る大ベストセラーが、文庫本で再登場。

目次

はじめに 誤解しないでほしい
求めない―すると
なぜ、こんな田舎に居るのかって?
あとがき 私は日誌をつけています
あんたがたどこさ

著者等紹介

加島祥造[カジマショウゾウ]
1923年東京生まれ。信州大、横浜国大、青山学院短大等で長年アメリカ文学を教え、フォークナー、M・トウェインなどの翻訳を手がける。また、英語からの老子訳や老子の思想についての著作を出版。詩人、墨彩画家としても活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

lonesome

53
゛求めない──すると求めていたときは見えなかったものが見えてくる゛そうだ、加島祥造さんは詩人なんだった。翻訳家として知っていた加島さんだけど、この前読んだ「荒地の恋」で若かりし時代のことを知り、詩から離れアメリカ文学に傾倒していった後に時を経てまたこうして詩に戻ってきたことに思いを馳せると、求めないという境地にいたった言葉が重みを増してくる。けれど、求めない─するとと連ねられる言葉は、まるで隣でゆっくりと加島さんが話すのを聴いているようで、若輩ながら自分も実感を伴ってわかりますと話してみたくなる。2016/03/01

ももすけ

48
そもそも読書は、知識や安らぎや楽しみを求めるためだし、毎日、何かしら楽しみを求める…加島さんがいうように生きてきた体験と経験からこの境地に至るのだろう。知識としてでも良いから、「求めない」と意識するだけでも、心が豊かになるかもしれない。何度も読みたい一冊。2021/04/16

チャーリブ

37
『人はどう死ぬのか』で推奨されていたのでちょっと読んでみた。全ページに「求めない」の文字が念仏のように繰り返される本。著者は、「荒地」同人、英米文学の翻訳家、書家、タオイストなどさまざまなキャリア(?)を経て晩年は家族を捨てて伊那谷で一人暮らしを始めたという人物。かつて精神世界ブームのときにはよく名前を目にしたが読んだことはなかった。家族や世間には求めなかったが、自分の理想には貪欲な人だったのではないか。2022/03/31

ミワ

34
20代 30代に比べると求めなくなってると自分では思っている。物は興味がなくなった。欲しい物ではなく必要な物。人に対して期待をしない事を覚えたと思う。でも、まだある。余計な物、気持ちを手放してスッキリしたい。「求めなくてすむものは求めない」「片方だけが求める時相手を傷める。奪うからだ」 意識して生きていこうと思う。2022/07/25

アイシャ

33
求めない、というテーマのたくさんの詩。是非手元に置いておきたい。自分の迷いや悩みがこの一言で無くならないまでも、軽減されそうだ。心の迷いの多くは自分の欲求の大きさから来ていることが多いのだと自覚するだけでも、少しは楽になれそうだ。何故このテーマに行きあたったのかという巻末にある文章も折に触れて読みたい。言葉によって人の心が少しでも救われるということはあると思う。行間の白さもとても清々しい。2020/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9858055
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品