経済オンチでもわかる!日本を好景気にするこれだけの提言

個数:

経済オンチでもわかる!日本を好景気にするこれだけの提言

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月16日 16時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784815542030
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0033

出版社内容情報

未曾有の円安、ロシアウクライナ侵攻などによる原料高騰など、世界不況の足音も聞こえる昨今。
多くの問題を抱える日本経済を解説しつつ、今後の政策により、「バブル期程度の好景気は簡単に起こせる」と太鼓判を押される高橋洋一氏の提言。

内容説明

日本は終わってはいない。断言できるこれだけの理由。日本をあきらめないために処方する最善薬。

目次

第1章 岸田政権の大問題(防衛増税に揉める自民党;防衛3文書 ほか)
第2章 外交政策の大問題(外交は事実ベースで行うべし;迫りくる中国の脅威 ほか)
第3章 2023年日本経済の大問題(利上げは暗黒経済の第一歩;利上げで得するのは金融業界だけ ほか)
第4章 マスコミの大問題(Colabo(コラボ)問題と民間助成の変革の必要性
オールドメディアの池上彰という虚像 ほか)
第5章 2023年をうまく生き抜くための基礎知識(少子化対策の必要はない;小池百合子が自民党・二階派の後継者に? ほか)

著者等紹介

〓橋洋一[タカハシヨウイチ]
1955年生まれ。経済評論家、数量政策学評論家、元大蔵・財務官僚。大蔵省理財局資金第一課資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命)、総務大臣補佐官、内閣参事官(内閣総理大臣補佐官付参事官)、金融庁顧問、橋下徹市政における大阪市特別顧問、菅義偉内閣における内閣官房参与(経済・財政政策担当)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

45
著者は、元大蔵官僚で内閣参事官などを歴任した髙橋洋一氏。先日読んだ「これが日本経済の邪魔をする「七悪人」だ」に触発されてのチョイスです。相変わらずの安倍シンパで、岸田内閣の不甲斐なさに一切妥協しないスタンスが伺えます。岸田さんやその周辺、野党を含めて、基本である経済の仕組みをキチンとマスターしておいて欲しいというのが著者の言いたいところですかね。。後半はざっくばらんに、小池百合子の調子の良い話やマイナンバーの話を展開しています。2024/01/30

ちさと

28
岸田政権下で植田さんが日銀新総裁に就任した頃の刊行。「高橋洋一チャンネル」の内容のまとめ的な1冊。「低金利が設備投資を増やす」については、現在は無形設備投資がメインだし、その関連性はBISでも先進国において金利感応度は低いという研究結果を出している。日銀がそれを把握したのが論文上でも計算式においても2024年あたりだと思うし、それで利上げに踏み切ろうとしているんじゃないのかな。個人的には円安は国力低下になると思う。大半の国民は円安によるインフレで生活苦になりながら上場会社社員が賃上げされるの待ってる構図。2025/06/01

JUN

9
メディアの情報を鵜呑みにはせず、自分で調べたりすることの重要性を感じた。2025/02/26

chaps_k

3
根拠を示して、好き嫌い、違う正しいをはっきり言う人。拒否反応する人も多そう。私はスッキリしました😉徹底してこき下ろすから、読みながら笑っちゃいました。確かに、日本の将来を悲観的に思うように、どこかの筋に印象操作されてるところがあるかもって思えました。将来に光が差す感覚を味わえたかな。何事も誰かの意見を盲信するでなく、自分で考え調べて行動すべきということ。2024/10/06

アンコ釘

3
アベノミクス全否定、金融緩和の失敗、悪い円安論…所謂安倍総理の功績を貶めたいキャンセルカルチャーの間抜けさよ。アベノミクスは世界標準の経済政策、緊縮でなく積極財政。GDPデフレーター2%で判断、脱デフレ至上命令だもの。4章イーロンマスクがTwitter買収する前の時代、左翼活動家をクビにする前のナゾ時代の解説に納得よ。ファクトな答え。公金チューチューNPO問題、旧統一教会で騒ぐ共産党弁護士のワイドショーデタラメ問題、インボイス・マイナンバーカードに反対するのは在日外国人・通名の人・マスコミの中のひと問題。2024/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21021532
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品