- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > ミュージシャンの本
出版社内容情報
「俺のあん娘」はもうひとりいた――
タバコ好きで、いつもプカプカ吸っている奔放な女性に恋する男の心情を歌ったヒット曲『プカプカ』。これまで50人を超えるアーティストにカバーされ、リリースから半世紀を経た今も多くの人に歌い継がれるこの名曲を生み出したのは、関西出身のシンガーソングライター・西岡恭蔵だった。
『サーカスにはピエロが』『君住む町に』『春一番』といった関西フォーク史に刻まれる定番曲、細野晴臣プロデュースによる『街行き村行き』やNHK「みんなのうた」で放送された『バナナ・スピリット』など、ファンに愛され続ける名曲は数えだしたら切りがない。矢沢永吉のスタンダード・ナンバーである『トラベリン・バス』や『A DAY』『あ・い・つ』などの作詞を手掛けたことでも知られている。
誰にも真似できない独自のサウンドを生み出した西岡恭蔵は、しかし、1999年4月に50歳という若さでこの世を去った。あまりに突然の訃報に言葉を失った友人・知人も多く、これまで1冊の評伝も出されていなかった。
本書は、その初めての本格評伝となる。
『プカプカ』誕生にまつわる“謎”の数々。
三重・志摩の海を見て育った少年時代の音楽的原点。
「君住む街」大阪へ出てから経験した初めての恋。
関西フォークの聖地・喫茶店「ディラン」での日々。
東京でのレコード・デビューと作詞家KUROとの結婚。
中米からアフリカまで世界中を旅して作ったラブソング。
創作に懸ける情熱と苦悩、最愛の伴侶KUROとの別れ。
そして、「ゾウさんとKURO」を支え続けた仲間たち――。
“不世出のシンガーソングライター”の知られざる生涯が、いま明かされる。
【編集担当からのおすすめ情報】
本書が400ページを優に超える長編になったことには理由があります。
この本は、西岡恭蔵さんという一人のシンガーソングライターの評伝であると同時に、その妻であり作詞家だったKUROさんとの”夫婦の物語”でもあります。
KUROさんは乳がんを患い、恭蔵さんが亡くなる3年前に46歳の若さで亡くなってしまいますが、いつもふたりで旅をして、一緒に歌をつくり、子どもを育てながら、互いを支え合った夫婦の軌跡は、どれほど言葉を尽くしても語りきれない感動に満ちています。
本文中には、恭蔵さんとKUROさんがつくった歌詞を多数掲載しています。ページをめくるごとに、ふたりが紡いだ歌が流れてくると思います。
内容説明
リリースから半世紀を経た今も歌い継がれる『プカプカ』―。この名曲を生んだ西岡恭蔵は一九九九年四月三日、五十歳の若さで世を去った。その生涯を丹念にたどった初めての本格評伝。
目次
プロローグ―ふるさとの海で
『プカプカ』の謎
海の匂いに恋した少年
ギターを抱いた十六歳
君住む街に
ディランという名の喫茶店
俺のあん娘は
レコード・デビューそして結婚
ろっかばいまいべいびい
旅して歌をつくるふたり
病魔
KUROとの別れ
FareWell Song
エピローグ―最後のラブソング
著者等紹介
中部博[ナカベヒロシ]
ノンフィクション作家。1953年(昭和28年)東京都生まれ。週刊誌記者、テレビ司会者のジャーナリスト時代をへて、ノンフィクションを書き始める。日本映画大学「人間総合研究」非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ばんだねいっぺい
阿部義彦
りょうけん
まさやん80
サトル
-
- 電子書籍
- 学校の怪談 アブナイ女教師篇(分冊版)…
-
- 和書
- 高度技能医への道