池上彰の世界の見方 中東―混迷の本当の理由

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電書あり

池上彰の世界の見方 中東―混迷の本当の理由

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月25日 17時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093885553
  • NDC分類 302.26
  • Cコード C0095

出版社内容情報

中東情勢の基本が驚くほどよくわかる

国際紛争の震源地ともいえる中東。
イスラム過激派によるテロが頻発し、大勢の難民が欧州に流入。
なぜこんなことになってしまったのか?
その答えを見いだすには、歴史のどの地点から見直せばよいのか?
池上さんは、現在の中東の混乱は、1978年のソ連によるアフガニスタン侵攻から振り返るとわかりやすい、と言います。
自称「イスラム国」(IS)が誕生して世界でテロが頻発するようになるまで、約40年の間に何があったのか?
大国の身勝手、イスラム教の宗派対立、土地や資源をめぐる争い。
理解しがたい中東の真実が、池上さんによって鮮やかに解説されます。
本書は、池上彰が選ぶ独自のテーマで、世界の国と地域を解説する『池上彰の世界の見方』シリーズの4冊め。
中東とイスラムの基礎・基本がよくわかります。

【編集担当からのおすすめ情報】
中東だけをテーマに、基礎からじっくり解説した池上さん初の「中東本」です。
こんがらがった糸をほぐすように、誰にもわかるように解説する、池上さんの真骨頂の本です。


第1章 「混乱の始まり」から見る中東
誰が自称「イスラム国」(IS)を生んだのか?/アフガニスタンにソ連が侵攻してきた/「ジハード」の意味は「イスラムの教えを守る努力」/パキスタンのスパイ組織がタリバンをつくった/イラクがクウェートに侵攻した/9.11アメリカ同時多発テロの背景

第2章 「戦争とテロ」から見る中東
アメリカはアフガニスタンを放置した/アメリカがイラクへ攻め込んだ/アメリカの無知が混乱を招いた/イラクは内戦状態に/自称「イスラム国」が生まれた/「アラブの春」が「イスラム国」の勢力を拡大した/自称「イスラム国」の野望は何か?

第3章 「地理・民族・歴史」から見る中東
どこから見て、中東なのか/中東15か国とはどんな国か/中東問題とその核心とは/イギリスの三枚舌が、パレスチナ問題の原因/600万人ものユダヤ人が虐殺された/国連がパレスチナを分割した/パレスチナ難民が生まれた/イスラエルの首都はテルアビブか? エルサレムか?

第4章 「イスラム教」から見る中東
イスラム教とユダヤ教とキリスト教は、同じ神様を信じている/イエス・キリストはユダヤ教徒だった/ムハンマドが神様の声を聞いた/ムハンマドは、偶像崇拝を禁止した/すべては『コーラン』に従う/イスラム教がシーア派とスンナ派に分かれた

第5章 「石油利権」から見る中東
石油の利権争いで、オイルショックが起こった/「オイルマネー」と「南南問題」/シェール革命で、何が変わったか?/OPECは石油の減産に反対した/ロシアはどう対応したのか

第6章 「難民大発生」から見る中東
スマートホンの普及と難民の大移動/その人たちは、難民か? 移民か?/「アラブ民族の大移動」は歴史に何を残すのか/難民に対する日本の対応

真の国際貢献とは、何か

中東・アラブ・イスラムの違い地図
中東略年表



池上 彰[イケガミ アキラ]
著・文・その他

内容説明

受験生、就活生、学び直しの社会人に最適。中東の根本がよくわかる、世界の国と地域を学ぶ入門シリーズ決定版!基礎知識から最新情報まで!中高生への授業がもとなのでわかりやすくスラスラ読める!

目次

第1章 「混乱の始まり」から見る中東
第2章 「戦争とテロ」から見る中東
第3章 「地理・民族・歴史」から見る中東
第4章 「イスラム教」から見る中東
第5章 「石油利権」から見る中東
第6章 「難民大発生」から見る中東

著者等紹介

池上彰[イケガミアキラ]
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道局社会部記者などを経て、94年4月から11年間にわたり、『週刊こどもニュース』のお父さん役を務め、わかりやすく丁寧な解説で人気を集める。2005年にNHKを退職し、フリージャーナリストに。12年より東京工業大学リベラルアーツセンター教授。16年より名城大学教授、東京工業大学特命教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ともっこ

23
オーディオブックで聴き終わり。 基本的かつ重要な事項を公正な視点で丁寧に解説した良書。 シリーズの中で、中東が一番難しいと感じた。様々な国の思惑・宗教などが絡み合い、核や資源を持つ国も多く、理解するのは一筋縄ではいかない。 池上さんは本書の中で繰り返し、様々な立場で物事を見るクセをつける重要性を説いている。 中東ほど、理解にその視点が大切な地域はないだろう。 高校生に向けて語った内容だが、大人になってからも大切なことだ。2022/08/30

かいゆう

23
イスラム国をどうにかする事はできないものか…などと思っていたが、壊滅させればいいという簡単な事ではないのだなと思った。それではまた新たな火種を生むだけ。太平洋戦争後も日本の天皇を残したGHQのやり方は確かに正しかった。中東は民族や宗教の問題で争いが絶えないのだと思っていたが、ソ、米、英、露の関わりがこんなにもややこしくしているのか。イスラム教、ユダヤ教、キリスト教の項目はとても分かりやすかった。争いが減っていくためには貧困をなくす事、教育が鍵を握っている、という意見は私も同じです。2017/10/02

いーたん

20
知らないことは、のっぺりとした黒い色をしている。わたしにとっての中東はまさにそんなイメージ。タリバンとアルカイダ、スンナ派とシーア派、エルサレムとパレスチナ…など、もやっとした点が線や面になるような感覚で読み進めていけた。しかし、読み終わる頃には、中東が多彩な色と多様な質感で絡み合っていることが見えてきて、問題の複雑さにため息が出た。ちなみに、自爆テロは、イスラム過激派にとっては殉教攻撃というそうだが、はて、この国にも同じような表現があったよね。2020/10/31

16
「砂漠の盾作戦」の名前はカッコいいが、石油利権が絡んだ歪な体制が、ビンラディンの反発をもたらし…▼オーストリア皇太子夫妻を暗殺し、第一次世界大戦の引き金を引いたセルビア青年の名はガヴリロ・プリンツィプ。伊坂幸太郎さんの『火星に住むつもりかい?』でも彼について言及されていたはず▼「黒い九月」のミュンヘン五輪事件は、2005年にスピルバーグが映画にしている。ここから、更に世界に憎しみが広がっていった。▼都立国際高校の皆さんが、優秀過ぎてビビる。日本の未来は任せた(←おい)!2018/05/10

13
中高生向けの授業が元なので分かりやすい。しかしルワンダもユーゴも中東もそうなんだけど、背後の大国の思惑に踊らされ、代理戦争と化し、摩耗していく姿に真田はともかくとして日曜夜の井伊家の悲哀も思い出し、しみじみしんどい。オスロ合意はノルウェーのおかげなのに、最後にアメリカがしゃしゃりでてきたという池上さんの表現に笑ってしまった。最初はそっぽを向いて、目も合わせなかったイスラエルとパレスチナの代表がノルウェーの海に沈む夕陽を眺め、ゆっくりと歩み寄ったという話を大昔授業で聞いて、いい話だなあと思ったので、特に。2017/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12054854
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。