アルプス席の母

個数:
電子版価格
¥1,683
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

アルプス席の母

  • 早見 和真【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 小学館(2024/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに105冊在庫がございます。(2025年05月01日 07時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 354p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093867139
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

まったく新しい高校野球小説が、開幕する。

秋山菜々子は、神奈川で看護師をしながら一人息子の航太郎を育てていた。湘南のシニアリーグで活躍する航太郎には関東一円からスカウトが来ていたが、選び取ったのはとある大阪の新興校だった。声のかからなかった甲子園常連校を倒すことを夢見て。息子とともに、菜々子もまた大阪に拠点を移すことを決意する。不慣れな土地での暮らし、厳しい父母会の掟、激痩せしていく息子。果たしてふたりの夢は叶うのか!?
補欠球児の青春を描いたデビュー作『ひゃくはち』から15年。主人公は選手から母親に変わっても、描かれるのは生きることの屈託と大いなる人生賛歌! かつて誰も読んだことのない著者渾身の高校野球小説が開幕する。


【編集担当からのおすすめ情報】
「この物語に救われる球児の母親がどれだけいることか。全母親が落涙必至」
吉田伸子さん(書評家)
など、事前に読んでくださった全国の書店員さんからも熱いメッセージが寄せられています。

内容説明

デビュー作『ひゃくはち』以来となる著者渾身の、まったく新しい高校野球小説!母親たちの熱闘甲子園!

著者等紹介

早見和真[ハヤミカズマサ]
1977年神奈川県生まれ。2008年『ひゃくはち』で作家デビュー。2015年『イノセント・デイズ』で日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)を受賞。2020年『店長がバカすぎて』で本屋大賞ノミネート、同年『ザ・ロイヤルファミリー』で山本周五郎賞とJRA賞馬事文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

青乃108号

526
ちょっと思ったのとは違う、と思ったのは高校球児を支える父母会の、人間関係や上下関係やルールなど、これはキツイなあと思わざるを得ない描写が、ほぼ後半までメインとなっていた事。昔マンションの管理組合の理事長と町内会の会長は嫌々引き受けた事はあるが、そんなちっぽけなコミュニティでさえ大変だったのに、父母会って恐怖だ。しかしその父母会の描写があってこそ、クライマックスの試合場面が胸熱になってくるのだなあ。母1人息子1人の甲子園。アルプス席の母に完全に感情移入させられて。そして物語は最高の終わり方をみせてくれて。2025/04/18

Sato19601027

475
高校の3年間は応援団員として、選手の一挙手一投足に声援を送っていた。甲子園は遥か彼方であったが、県大会のスタンドも充実した時間だった。この小説で描かれるのは、甲子園を目指す一人息子を支え続けた母親の目線で描かれた3年間だ。子供を見守る親御さんたちや、監督との人間模様に主軸が置かれる中、親の子離れが裏テーマとして物語が進行する。父親を早くに亡くし、母親の手料理を毎日食べて練習に明け暮れていた息子が高校生となり寮に入り、大人になっていく。離れていく子どもに、戸惑う母親の心の機微が琴線に触れる。感動の一気読み!2024/04/24

はにこ

376
スポーツものの本は好き。いつもは選手が主人公なことが多いけど、その母親が主人公っていうのが今まで読んだことない視線で良かった。甲子園児の母親ってきっとすごい大変なんだろうね。特に強豪なら父母会とかもすごそう。慣れない土地で母親ひとりで葛藤している姿は子供は居ないけど同年代として応援したくなった。しっかり見せ場もあって、早見さんは何書かせても最高ね。2024/07/09

Karl Heintz Schneider

343
中学生の全国大会で優勝したチームのエース航太郎は神奈川を後に大阪の強豪校へ進学する。その後を追って自らも大阪へ移住した母親の奈々子の目を通して物語が語られる。慣れない土地での暮らしに気をもむ奈々子だったがそれ以上に大変な事態が彼女を待ち受けていた。前時代的な部内での慣習、父母会での人間関係。夏の大会に向けた地区予選の最中というこの時期に予約本が回ってきたことは幸いだ。甲子園と言う晴れやかな舞台の裏にはドロドロとした思惑が入り乱れている。そんな裏舞台をリアルに描いた一冊。高校野球ファンなら楽しく読めるはず。2024/07/22

大阪のきんちゃん2

310
いいモノを読ませてもらいました! 主人公を始めとして、登場人物それぞれに感情を持っていかれて、何度一緒に泣き笑いしたことかw 高校野球に限らず他のスポーツでも何でも、子を思う親御さんの溢れんばかりの愛情とそれに応えようとする子供たちの姿は美しい。 人間関係に悩まされたり、勝ち負けが絡むので必ずしも満足のいく結果にならないかも知れませんが、やりきったという充実感満足感は尊い。羨ましいと思うと同時に、アッパレと祝福したい。 爽やかなスポーツ小説、おすすめデス!2024/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21840289
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品