不便なコンビニ

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

不便なコンビニ

  • 提携先に5冊在庫がございます。(2025年04月30日 18時29分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 290p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093567466
  • NDC分類 929.13
  • Cコード C0097

出版社内容情報

韓国発ベストセラー、傑作Kヒーリング小説

ソウルの下町。亡き夫の遺産で建てたコンビニ「Always」を細々と営む元教師のヨムさんは、駅で無くした財布を拾ってくれたホームレスの男「独孤(トッコ)」と知り合う。記憶を失い言葉はたどたどしいが、誠実そうな独孤を見込んだヨムさんは、彼を深夜シフトの店員として雇う。近隣のコンビニに押され気味で品揃えが悪く、近所住人からは「不便なコンビニ」と呼ばれている「Always」の店員や客たちは、謎だらけで怪しげな独孤を警戒しつつ、一方でそれぞれに問題を抱えていた。
韓国でシリーズ累計150万部(2023年6月現在)、世界各国で出版され、舞台化、ドラマ化も進行中の大ベストセラー。誰もが生きづらさを抱えて生きるコロナ前夜のソウルを舞台に、人と人との関わり、罪と赦しを優しくユーモラスに描いた、8篇からなるKヒーリング小説の傑作。

【編集担当からのおすすめ情報】
本書は2021年春に韓国で刊行された小説の邦訳版です。著者は2013年の『望遠洞ブラザーズ』で世界文学賞を受賞しながらも、その後はずっとヒット作に恵まれませんでした。そんな中で細々と発表された本作は、電子書籍プラットフォームから火がつき、またたくまに大ベストセラーとなり、2022年には大型チェーン書店「教保文庫」と大型電子書籍店「YES24」でもっとも売れた「今年の一冊」に選ばれました。2022年夏に刊行された続編『不便なコンビニ2』と合わせて150万部(2023年6月現在)を売り上げ、本書に似せた装画の本が次々と刊行され、「Kヒーリング小説」という新たなジャンルを生むなど、社会現象となっています。
そのような華々しい道を辿っている作品ですが、描かれるのはむしろ普通の人々のささやかな営みと、痛みや優しさ、人との関わりから生まれる何かです。それぞれに小さな生きづらさを抱えている登場人物にも、どこかしら共感していただけるのではないかと思います。本書を読むことで、ひとときの癒しや救いを感じていただければ幸いです。

内容説明

16カ国で刊行、舞台化され映像化も進行中。2022年韓国最大のベストセラーにしてKヒーリング小説の傑作、ついに上陸!ソウルの片隅でひっそり息づく不便なコンビニ「ALWAYS」。記憶を失ったホームレスの店員とそこに集う人々の、笑いと涙の物語。

著者等紹介

キムホヨン[キムホヨン]
1974年生まれ。高麗大学国語国文学科卒業。2005年に第1回富川マンガストーリーコンテスト大賞受賞。2013年に長編小説『望遠洞ブラザーズ』で世界文学賞優秀賞を受賞

米津篤八[ヨネズトクヤ]
早稲田大学政経学部卒、朝日新聞社勤務を経て、朝鮮語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

178
ソウルの小さなコンビニで働き始めた元ホームレスの男。彼に関わる客や従業員は、次々と家族や金の悩みから解放されていく。立地も品揃えもパッとしないコンビニが救いの場となるのだ。ほとんどラノベ的ノリで展開する物語だが、そのテーマは存外重い。自由に伴う責任や苦悩、生きるために必要な良心、信じるものの正当性を確信したい願いなどで押し潰されそうな弱く卑小な人間像は、普通の作家なら狂気か貧困か犯罪劇として描かれたはずが、幸福をもたらす店員は奇跡を起こすキリストなのだ。あの「大審問官」の話を形を変えて小説化したと思える。2023/09/09

mariya926

118
韓国の図書館で一番貸出しが多いとの事で借りて読みました。ちなみに借りた図書館でも貸出し中で、大きな文字というのは借りれるということで借りました。老眼用に有名な本は大きな文字という本が非売品であるんですね。初めて知りました。私には大きすぎて読みにくかったですが、その内にお世話になるかも?ちなみに文字が大きい分、本が厚くて重くなります。感想としては、最近韓国で流行っている感じの、社会問題を抱えた人たちが不便なコンビニと関わるなかで、不思議と問題が解決されていく感じです。店長最高です!!2も読みます。2024/06/01

fwhd8325

112
とかく他人を気にしない、気遣いをしない時代で、この物語には感動しました。まさか、このような連作だとは知らずに読み始め、偶然にもトウモロコシ茶を飲みながら読んでいたので、物語の中にいるように感じたりしていました。美しすぎるかもしれないけれど、きっと、どこかで、こんな世界を待っているように感じます。心に沁みました。続編もドラマもあるようです。2024/01/21

シナモン

107
韓国の小さなコンビニALWAYSを舞台に繰り広げられる人間模様。人生のままならなさ、感情の揺れ動きの描き方がわりとストレートではっきりしてるとこが個人的に好き。ひょんなことからALWAYSで働くことになった記憶喪失のホームレス、独孤の気になる素性を追いながら読み進める。経営難だし、品揃えもいまいち、ちょっとおせっかいだけど、人情はピカイチ。こんなコンビニいいなぁ。心が温かくなる一冊でした。💘誰もがつらい思いをして戦っているんだから、人に会ったら親切にしてあげないといけないよ2024/09/06

mike

90
門司港のコンビニはフェロモン店長だが、韓国ソウル下町のコンビニAlwaysの店長は元教師の老婦人ヨムさん。彼女のポーチを拾ったのはホームレスの男性トッコ。ヨムさんはトッコをコンビニに雇い入れた。記憶を無くした彼は一体何者なのか?コンビニを舞台に繰り広げられるトッコと周辺の人達の8つのハートフルストーリー。原作は韓国のベストセラー。翻訳もいいのだろう。テンポがよく読みやすく、面白いしホロリともさせられた。ホッコリ系の短編集のようであって実は現在の韓国の姿と問題点をじわじわと炙り出している。続編も楽しみだ。2023/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21243923
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品