小学館版学習まんが<br> 小学館版学習まんが はじめての日本の歴史〈14〉新しい日本(昭和時代・平成時代)

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

小学館版学習まんが
小学館版学習まんが はじめての日本の歴史〈14〉新しい日本(昭和時代・平成時代)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 05時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784092982147
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8321

出版社内容情報

新・日本史学習まんがシリーズ、第14弾!

全15巻の新・日本史学習まんがシリーズ。今回発売の14巻では、太平洋戦争で多くの犠牲者を出してしまった日本が、敗戦後、どのようにして復興をとげたのか、そして新たな国際関係の中で、高度経済成長期を経て今日の平成に至るまでの様子を描いていきます。

太平洋戦争の時に、日本軍はとのような戦いを展開したのか?
当時の人々はどのようなくらしを強いられたのか?
どれだけの民間人が戦争の犠牲になっていったのか?
敗戦後、GHQはどのような政策を日本にとらせようとしたのか?
戦後23年で、GNPが世界2位になるような復興はどのように行われたのか?
今、私たちはどのような危機に直面し、どのように生きていけばいいのか……

等々、昭和前期から平成の今日までの日本の姿を描きます。

【編集担当からのおすすめ情報】
弊社には「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」(全23巻)という、ロングセラーの学習まんがシリーズがあります(発行累計1800万部)。いわゆる「ビリギャル」のモデルが愛用して慶應大学に合格したという大人気シリーズです。こちらは大学受験にも対応し得る高度な内容も含まれてますが、新シリーズは、その弟分ともいえる存在で、まずはわかりやすく「日本の歴史」の流れを理解できるような内容になっています。また、当代一流の漫画家が、表紙だけでなく中の漫画も描いているので、ストーリーとして日本の歴史を楽しむことができます。

第一章 日本軍の進撃と暗雲
第二章 敗戦へ
第三章 復興への道のり
第四章 高度経済成長期
第五章 昭和から平成へ

なづほどコラム「太平洋戦争」「第二次世界大戦と太平洋戦争のちがい」「戦後~宝くじからゴジラまで」「三種の神器と東京オリンピック」「未来に向かって」

・歴史年表
・史跡地図
・図解
ほか

内容説明

太平洋戦争に敗れた日本は、GHQ(連合国軍総司令部)の占領政策により復興への道のりを歩み始めました。やがて高度経済成長をとげ、平成をむかえます。私たちの未来はどこに向かっているのでしょう…

目次

第1章 日本軍の進撃と暗雲
第2章 敗戦へ
第3章 復興への道のり
第4章 高度経済成長期
第5章 昭和から平成へ

著者等紹介

山本博文[ヤマモトヒロフミ]
東京大学史料編纂所教授

季武嘉也[スエタケヨシヤ]
創価大学文学部教授

三条和都[サンジョウカズト]
大阪府出身。まんが原作者。べつのペンネームで少年サンデーからビッグコミック(ともに小学館刊)まで幅広いジャンルのまんが原作を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ツキノ

9
図書館の利用者さん返却本。第二次世界大戦から現代まで。激動の時代。とはいえ、これまでの時代だって激動だったのかも。情報量が足りないので現代人は過去をそのように認識している可能性がある。歴史に「もし」はないとはいえ、太平洋戦争のどこかの時点でちがう決断があれば、と思わずにはいられない。現代史をざっと知るのにとてもいい一冊。2017/04/08

クサバナリスト

7
本シリーズ読了。次は別の漫画歴史を読むことにする。2017/05/03

保山ひャン

1
日本軍の進撃と暗雲(真珠湾攻撃、バターン死の行進、ミッドウェー海戦、日系アメリカ人、ガダルカナルなど)、敗戦へ、復興への道のり、高度経済成長期、昭和から平成へ。現代に近づくにつれ、何があったかの列挙になっていくのはやむを得ないところか。戦争に針が振れる危うい局面にさらされているという思いを強くした。歴史を知ることは大事!2017/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9733550
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品