小学館世界J文学館セレクション<br> カトーレンの王

個数:

小学館世界J文学館セレクション
カトーレンの王

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月07日 05時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 344p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784092906761
  • NDC分類 K949
  • Cコード C8097

出版社内容情報

王にふさわしいのは誰? 日本初訳の名作!

50年ものあいだ国を治めていたカトーレン国の王が死んだ。王の死後、次の王は即位せず、6人の大臣が政治を行っていた。王が死んだ日に生まれた少年、スタッハは、17歳になったとき、ある決意をする。「ぼくがカトーレン国の王になる!」

大臣たちは、そんなスタッハに王になるための試練として7つの任務を課す。「デシベル市の、大群の鳥の金切り声を終わらせろ」「ブキノーハラ市の、落ちると爆発するザクロの木を切りたおせ」「スモーク市の、7つの頭を持つドラゴンをたおせ」…どれもこれも困難な課題ばかり。

はたしてスタッハは、任務をクリアしてカトーレンの王になれるのだろうか?

オランダの副首相を務めた政治家・児童文学者のヤン・テルラウが書いた社会派児童文学が、初めて日本語になって登場!

※本書は、『小学館世界J文学館』(2022年11月刊)に収録されている、電子書籍『カトーレンの王』を再編集したものです。

【編集担当からのおすすめ情報】
『小学館世界J文学館』に収録されていた作品が、紙の本になりました!

作者のヤン・テルラウは、オランダでは知らない人がいないといっても過言ではない、大人気の作家。
物理学者として働いたのち、下院議員、経済大臣、副首相、上院議員などを務めた、異色の経歴の持ち主です。
本作でも、テルラウが政治家として熱心に取り組んだ自然保護や環境問題などが取り上げられています。

本作は、『小学館世界J文学館』で初めて日本語に訳されました。
スタッハが課される7つの任務とは? 無事に任務を果たせるのか?
王にもっともふさわしい人物は……?
終始ドキドキハラハラが止まらない物語。ノンストップでお楽しみください!

内容説明

王にふさわしいのは誰?オランダの政治家が書いた名作が「日本初上陸」!カトーレン国の王が死んだ。次の王は即位せず、六人の大臣が政治を行っていた。王が死んだ日に生まれた少年、スタッハは、十七歳になったとき、ある決意をする。「ぼくがカトーレン国の王になる!」大臣たちは、そんなスタッハに王になるための試練として七つの無理難題を課す。はたしてスタッハは、試練を乗り越えてカトーレンの王になれるのか?

著者等紹介

テルラウ,ヤン[テルラウ,ヤン] [Terlouw,Jan]
1931年オランダ生まれ。ユトレヒト大学にて、数学で修士号、原子物理学で博士号を取得。オランダ、アメリカなどで物理学者として働く。1967年にオランダのリベラル政党D66(民主66)に参加。下院議員、経済大臣、副首相、上院議員などを務める。その頃から作家としても活動。1971年出版の『カトーレンの王』と翌年の『戦争の冬』で“金の石筆賞”を受賞。のちに、いずれも映画化された。本書は、20以上の言語に翻訳されている

西村由美[ニシムラユミ]
福岡県生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業。1984~86年のオランダ在住を機にオランダ語を学ぶ。帰国後、外務省研修所等でオランダ語講師を務め、オランダ語の児童書を中心に翻訳を始める。2021年、第7回JBBY賞(翻訳部門)を受賞

にしざかひろみ[ニシザカヒロミ]
1979年、神奈川県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業後、画家、イラストレーターとして活躍。日本ブックデザイン賞特別賞、「月刊美術」準グランプリ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

79
YA。オランダ政治家が書いた1971年発行の児童書▽17年前に偉大な王が死んだ。王が死んだ日に生まれた少年スタッハは6人の大臣に聞く「カトーレンの王になるためには、何をしなければならないのですか?」大臣たちは困難な問題を7つスタッハに課す①デシベルの鳥②ブキノーハラのザクロの木③スモークのドラゴン④アウクメーネの動く教会⑤アフゼッテ=レイエの病⑥エキリブリエの魔法使いパンタール⑦ステリングヴァウデの王のいす▽これぞ勇気と知恵!友情と愛もある。王のいすに座ったスタッハに拍手。かなり良本。2024.11刊2025/01/13

はしめ

3
ヘラクレス的展開。では、結末は、華々しい栄光か、死か。王位を簒奪した6人の大臣はどう描かれるのか。作者は全体を初めからデザインしているらしい。七つの試練は、王位を求める少年に、生きている世界の様々な歪みを見せつける。だから、僕は王位を求めることに疑問をいだきなからよんでいた。やはり、死か。と、ため息ついたり。不可能だけど、挿し絵をライナーチムニクさんにしたかった。そこは 僕の妄想。2025/01/19

かはほり

1
「訳者あとがき」によると原著は1971年刊、翻訳は2021年版を使用したとある(奥付データは2012年とあるが。)。主人公の青年(本には少年とあるが青年と言っていいと思う。)が、7つの難題を解決していく話。最後の難題をそれまでに登場した人たちを見事にまとめて解決した結末が「あーそういうことか!」と面白かった。作風が良い意味で政治家目線なのは、実際にオランダ政府の閣僚を務めた方だからで納得。この作家さんの他の邦訳本と40年後の世界を描いたという続編の『カトーレンの探求』(未邦訳)も読んでみたいね。2025/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22208461
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品