ポケモン生態図鑑

個数:
  • 会員お一人様5点まで
  • ポイントキャンペーン

ポケモン生態図鑑

  • ※会員お一人様5点まで
  • ウェブストア専用在庫が13冊ございます。(2025年07月24日 21時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784092274266
  • NDC分類 797.9
  • Cコード C8045

出版社内容情報



ポケモンの「生態」を解き明かす!

 ゲームの中に登場する「ポケモン図鑑」。この中には、ポケモンの観察や研究の成果がつまっている。その図鑑の説明文を、生態学や行動学の視点から、違い、共通点、法則、つながりといったキーワードに注目して分類、解説したのがこの「ポケモン生態図鑑」だ!

 本文は4つの章で構成されている。

 第1章 ポケモンのすがたや形
 オス・メスの違い、リージョンフォームなど生息環境によって変わるすがた、フォルムチェンジや進化のひみつなど、体の特徴と生態の関係を紹介します。

 第2章 ポケモンの生活
 えさを取るための様々な工夫、体温調節の方法、昼夜・月の満ち欠け・季節などの変化に合わせた生活リズム、睡眠の特徴などを解説します。

 第3章 ポケモン同士の関わり
 協力関係、相手をだます戦略、なわばり争い、群れなど、ポケモン同士の関わり合いを解説。人との共存についても注目していきます。

 第4章 移動能力
 走る、泳ぐ、空を飛ぶなど、多種多様にわたる移動方法は、ポケモンの大きな魅力のひとつ。その能力を観察し、比較することで、生態の違いを紐解いていきます。

 ふしぎな生き物「ポケモン」を今までとはちがう視点でとらえた、まったく新しい本。生き物としてのポケモンの魅力にとりつかれる1冊だ!




編集者担当者からのおすすめ情報
ふしぎな生き物「ポケモン」を、学術的に見つめ直すとどんな結果になるのか……。

ポケモンを愛するこの本の著者(担当者)が分析。そして、その結果を、こちらもポケモンを愛するイラストレーターが鮮やかなイラストで表現。そしてこの本ができあがりました!
この2人、ともに動物の行動や生態を研究して博士号(Ph.D.)を取得している。生き物を観察する視点は本格的。ポケモンを愛し、動物を愛する気持ちにまちがいはありません!

ポケモンを愛するみなさんに、楽しく読んでいただけるオススメの1冊です!

©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

148
私の子供たちが、正にリアルタイムのポケモン世代なので、子供たちが小さい頃は、アニメや映画を良く視ていました。 子供たちは、もうポケモンを卒業しているので、最近は視ていませんが、初の生態図鑑が出版されるほど、種類や数が増殖していたんですね。世界に誇れるポケモンです。 https://www.shogakukan.co.jp/pr/pokecology/2025/06/18

寿こと

17
ポケモン図鑑の情報から読み取りまとめられたポケモンの生態図鑑。ポケモンの姿、生活、関わりととにかく情報が多い多い。イラストも満載で眺めているだけで楽しい。生活リズムとか群れの役割とかも、実は結構な情報が図鑑に載っているのですね。他にも、偽物の目なんてアーボックとアメモースくらいしか思い出せませんでしたが、まさかあんなに居たとは。走る、飛ぶ、泳ぐといった移動スピードも読んでいて面白かった。明らかに速いだろうと分かるフォルムをしているメンバーの中にいるノノクラゲ可愛い。2025/06/21

水色系

13
ポケモンがあたかも生物であるかのような描き方で、真剣に読み入っていた。今アニメを追っていてまだまだ序盤。これから続々と図鑑に出てくるポケモンが登場すると思うと楽しみだわ。2025/07/06

takka@ゲーム×読書×映画×音楽

12
「ポケモンの生態」についての本が出るとXで見て気になっていたので購入。例えばヤドンのしっぽにシェルダーが噛み付いたらヤドランに進化するというような、共生について描かれている。生物としてのポケモンを知ることで、世界観の解像度が上がった。「もしこのポケモンが現実にいたらどうなるのだろう」。そんなことも考えたくなる楽しい本だった。2025/06/20

かやは

11
ポケモンは初代赤緑からずっと好き。こういうタイプの本が出たのは初めてだと思う。生き物としてのポケモンが生き生きと描かれていて非常に楽しい。かわいい。どうせなら値段が倍以上になっても良いから表紙をハードカバーなどにして、豪華な感じにしてもらいたかった。2025/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22644290
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品