小学館入門百科シリーズEX<br> タローマンなんだこれは入門

個数:

小学館入門百科シリーズEX
タローマンなんだこれは入門

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年05月12日 10時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 144p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784092272774
  • NDC分類 K778
  • Cコード C8076

出版社内容情報

なんだこれは!驚愕のタローマン本登場!

2022年夏にNHKEテレで放送されるや、たちまち話題沸騰となった岡本太郎式特撮活劇「TAROMAN」=タローマン!その「べらぼう」で「でたらめ」なワールドを、タローマンが放送されていた(とされる)70年代に小学館で発刊された「入門百科」シリーズの魂で、奇跡の書籍化!美麗なイラスト、衝撃の内容等が次から次に展開、めくるめくタローマンワールドに読者を誘います!まさに唯一無二の、タローマン書籍の決定版です!

【編集担当からのおすすめ情報】
タローマンが放送されていた(とされる)70年代の空気感そのままに、かつて昭和の子供達が夢中になった小学館・入門百科シリーズの魂を受け継いだ書籍です!ページを開けば、たちまちタローマンの世界、岡本太郎の精神で満たされます。子供から大人まで、誰でもすぐ飛び込めるタローマンワールドの入門本かつ決定版です!

内容説明

でたらめ!奇怪!イマジネーション!昭和の児童書の世界が令和の世に帰ってきた!『入門百科シリーズ』や『なぜなに学習図鑑』のテイストで送るタローマンの世界。

目次

タローマン・タローマン2号対森の掟・未来を見た
なんだこれは!そう、タローマンだ!
たたかえ!タローマン
人気ヒーローべらぼう大集合
スピードしょうぶだ!
たいけつだ!奇獣ちからじまん!
助けにきたぞっ!タローマンを救えっ
河童星人がおそってきたぞッ
ここが惑星ゲルダだ!
奇獣をつかまえろ!
でたなっでたらめ8兄弟
これが2023年未来の東京だ!!
縄文じだいの奇獣とは?
タローマンランドついに開園
さらば!地球めつぼうの日!
とびだす!タローマン
タローマン大図解
タローマンのひっさつわざ
タローホーンのひみつ大解明
なんだここは!シュールレアリズム星だ!〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

80
岡本太郎の言葉と作品群から生まれたタローマン。こんなべらぼうなでたらめトンデモ本まで生まれてしまった。これだけの内容を作り上げるパワーはかなりのものだ。懐かしい昭和図鑑のテイストをパロディにしながら、岡本太郎の精神を伝えようとしている。これで3300円(税込)とは、小学館入門百科シリーズの古本価格になっている。あ、古本はもっと凄い価格のものもある。ある意味お買い得⁈2023/09/17

sofia

30
岡本太郎展のころNHK「TAROMAN」を見ていました。そしてこんな本が出ていたとは!もうとにかくすべて「でたらめ」です笑 でも昭和の時代にこんな感じの本に夢中になったこともある。「これが2023年未来の東京だ‼︎」のページには「2023年(昭和98年)の未来には…」とある。でもでも2023年7月の発行です。2024/03/24

アナクマ

30
欲は少ないほうがいい、そう思うこの頃。しかし今年いちばん欲しいと沸いた本がついに手元に! 出鱈目でないのは著者の弁(申し訳程度の1ページ)と奥付けだけというべらぼうな書籍だ。◉三次創作物である。こんなのが3000円の定価で全国の書店に並ぶのも、一次創作(太郎)二次創作(TV版)が優れていたからにほかならない。パロディ(ないしリスペクト)もここまでやれば報われる。強烈なミームは、創作者の手を離れて拡散/増殖するのだなぁ。◉タローマンとあいみょんは紅白当確か。2023/08/25

活字スキー

19
【なんだこれは】そう、これは1972年に発行されていない本が発行されていたテイで超復刻した、べらぼうにでたらめなタローマン入門である! タローマン、CBG、奇獣たちのすべてがわかる! フルカラーイラストもだいはくりょくだが、2色カラーもいいかんじだ! みんなも、タローマンとの8つのちかいを忘れないでくれ! これで定価3000円+税。なんだこれは!2023/08/14

N島

17
『若者の悩みに寄り添う巨人タローマン』の世界を補完する一冊。ネットで見かけて『なんだこれは?』とポチってしまいました。この一冊でタローマンの全てが分かった気になるデタラメで危険な内容を、情報の正確さを過剰に問われるこの令和の世の中に書籍化するとは…。ある意味アート寄りの本なのでしょうが、ただデタラメさを楽しむだけでも意義のある一冊と言えます。タローマンをご存知の方は勿論、そうでない方にもお薦めです。我が家には何故か二冊あります。2025/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20645888
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品