出版社内容情報
大人も困る子どもの「今どきギモン」に回答
◎便利な時代、躍進の技術の世ゆえに生まれる「はてな」
★トイレで勝手に水が流れる、なぜ?
★(ママはすぐ調べるけど)スマホは何でも知っているの?
★羽のない扇風機の風はどうやって?
★月に旅行?じゃ、太陽も行けるようになる?
◎王道のギモン…forever
★我慢したおならやうんちはどこへいっちゃう?
★おねしょはどうして?虫歯はなぜ?
(子どもは寝る前にトイレ!歯磨き!って言われてますから(-“-))
★カタツムリの中身はナメクジ?
【きかい】【せいかつ】【からだ】【いきもの】【そら】の5章構成でQ&A図説。
★「やってみよう」のコラム充実・・・身のまわりに興味をもつ、なぜかな?と「調べる、理解する」、そしてこれらを“体感する”と定着力が高まるからです。
★「わかるかなクイズ」も!・・・理科に限らず、伝承や慣用句などにまでつなげています
★「体験につなげるヒント」も下段注釈で・・・家庭での働きかけがわかるように、どう言葉かけするか入れました。
★小学校受験、授業にもリンク・・・小学校受験で出題されるもの、小学校教科書で取り組むか否か、を示すマークも記載しました。
【編集担当からのおすすめ情報】
子どもが暮らしの中で感じる素朴な疑問に答える!『ふしぎの図鑑』に続く第2弾、金色のタイトルロゴが目印です。
大人の「聞かれて困った!」のお役立ち図鑑!
小学生や親御さんにリサーチして集めた「なぜ?」がいっぱいです。
「わかった面白い」が増えると、また「なぜ?」が生まれ、やがて「なるほど面白い」につながる…「まだある!ふしぎ」を繰り返すことが、自然科学系の芽になると信じ、そのヒント集になるようにと作りました。
内容説明
わかると楽しい!ふしぎを探究する子は伸びます!ベストセラーふしぎの図鑑第2弾。自然科学系の興味そのきっかけに。お子さん、お孫さんへの贈り物に。読み聞かせや自由研究に。5テーマ78のふしぎに答えます。
目次
きかいのふしぎ(せんぷうき―はねのないせんぷうきのかぜはどうやってでてくるの?;トイレ―トイレのみずがひとりでにながれるのはなぜ? ほか)
せいかつのふしぎ(ペットボトル―ペットボトルにはどうしてつるつるとでこぼこがあるの?;サイダーのあわ―サイダーのシュワシュワはなにかな? ほか)
からだのふしぎ(むしば―むしばはどうしてできるの?;ひふ―おふろにはいるとゆびがしわしわになるのはなぜ? ほか)
いきもののふしぎ(パンダ―パンダはタケやササばかりたべていればいいの?;ゴリラ―ゴリラがむねをたたくのはなぜ? ほか)
そらのふしぎ(にじ―にじはさわることができるの?;くも―なぜくもはしろいの? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Giraffe Teacher
うさっぴ
Rabbit Teacher
きよし
-
- 電子書籍
- 引きこもり令嬢は話のわかる聖獣番 連載…
-
- 電子書籍
- ガールズ・アット・ジ・エッジ 1【電子…
-
- 電子書籍
- CUFFS 傷だらけの地図 #237【…
-
- 電子書籍
- 虐殺器官(2) 角川コミックス・エース